京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:94
総数:630662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

山の家 4

竹ばし作り頑張っています。

山の家で過ごす間の食事は,今日作ったこのお箸で食べます。

竹が固くて削りにくいところもありますが,心を込めて頑張って作ります!
画像1

山の家 3

お家の方が作ってくださったお弁当を,水車小屋の近くで食べました。

自然の空気の中,とても気持ちの良いお昼ご飯になりました。

この後,竹ばし作りを行います。
画像1
画像2
画像3

山の家 2

無事に山の家に到着しました。

お天気も良く,紅葉した木々もあちこちに見られ,太秦の地域の様子とはずいぶん違います。

入所式を終え,お弁当タイムになります。
画像1
画像2
画像3

山の家 1

全員そろって山の家に元気に出発しました。

どんな体験ができるのか,ドキドキワクワクです。

学校で学んだことを生かして,協力して3泊4日頑張ります!
画像1画像2

【5年】明日から山の家


5年生は明日より,山の家に出発します。
「自然に親しみ,男女仲良くみんなが楽しい。笑顔で協力し合い乗りこえよう。」という学年のめあてのもと,大きく成長する日々にしたいと思っています。

本HP上で活動の様子をお知らせする予定です。お楽しみに!

【5年】理科〜水害について調べる〜

画像1
画像2
画像3
 理科ではこの日,コンピュータールームを使って学習をしました。

 タッチパネルでの操作も慣れたものです。キーボードから取り外して,液晶を覗き込んで話し合う姿はとても頼もしく見えました。


【5年】家庭科〜ナップサック完成〜

画像1
画像2
 来週はいよいよ,山の家!

 ナップサックが出来上がりました。

 思いを込めて手作りしたナップサックは,背負うだけでもう気分があがります。

 山の家が楽しみですね!

【5年】学芸会の練習

画像1
画像2
 5年生は山の家と並行して,学芸会の練習も進めています。

 曲に合わせて,楽器の演奏を練習しています。

 「先生,曲をかけてください!」と休み時間の度に,集まり練習に励んでいます。

 

【5年】図画工作科〜コマコマアニメーション鑑賞会〜

画像1
 鑑賞会では,「うわ,このアイデアおもろいな!」や「え!文字がどんどんあらわれていくのすごい!」など,友達の作品の良いところを見つけていました。

【5年】社会科〜自動車をつくる工業〜

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では,自動車産業について学んでいます。

 自動車が年間に1000万台作られていることや,自動車の検査が1000項目近くあることなど,子どもたちは驚きながら関心を持って学習をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・PTA行事
1/5 5年スキー教室 函館山   学校給食献立説明会
1/6 冬季休業終了
1/9 朝会 給食開始 5時間授業 部活動なし 身体計測 たけの子
1/10 ロング昼休み 身体計測1年
1/11 身体計測2年

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp