京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:117
総数:628870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

国語科「大造じいさんとガン」

画像1
画像2
 国語科では,「大造じいさんとガン」の学習をしています。

 心情や情景,言動の叙述をもとに登場人物の気持ちを考えていきます。

 

体育練習中〜あひるの雲?〜

画像1
 短距離走の練習中に,「先生,あの雲があひるみたいです」との声が。

 「ほんまやん」「いや,あひるのおまる型やな」など盛り上がりました。

 日々頑張っている子ども達。運動会は晴れるといいなと思います。

算数科「整数」

画像1
画像2
 整数の単元では,公倍数の学習をしました。

 「公倍数はどうやったら見つけられるのだろう?」

 子どもたちが自分の言葉で説明をします。みんなが分かるように伝えるというのは難しいですが,どんどん挑戦しています。


社会科「水産業のさかんな地域」

画像1
画像2
画像3
 今まで学習した内容をもとに,まとめ学習をしています。

 学習したことをアウトプットして,自分なりにまとめていくことで,さらに学習内容が定着します。

 子どもたちはものすごい集中力で進めており,絵や図を活用してまとめているようです。できあがりがとても楽しみです。

 
 

組体操がんばってます!

画像1
画像2
画像3
 三連休の間に台風も過ぎ,少し涼しくなってきました。

 組体操の練習は5年生と6年生とそれぞれで練習してきたものを合わせるところまできています。

 あと二週間少し。がんばろう、みんな。

音楽科〜合奏〜

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習では,合奏の練習をしています。

 リズムや楽器選びから,班のメンバーで話し合って決めました。

 楽しみながら学習を進めています!

お話の絵〜想像を広げて作成中〜

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では,お話の絵コンクールに取り組んでいます。

 想像を広げて物語の世界を表現しています。

 「月食の赤い月は,黄色を混ぜて本物みたいにしよう」など,子どもたちは工夫しながら楽しんで学習に取り組んでいます。


刺繍 〜ナップサック作成に向けて〜

画像1
画像2
画像3
 半返し縫いや本返し縫いの練習をしました!

 糸を穴に通すことにも慣れてきました。

 名前を糸で刺繍するときには,「名前の漢字の画数が多いので大変や〜」との声も。

明日をつくるわたしたち2

画像1
画像2
パソコンルームでの調べ学習をしています!

組体操がんばるぞ!

画像1
画像2
画像3
 5・6年生合同での組体操の練習を行いました。

 ひとつひとつの技に気持ちを込めて取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校・PTA行事
12/11 6年生・中学校制服採寸(体育館16時〜17時30分) PTA月例会
12/12 5年アウトリーチ体験授業
12/14 校内研究授業(2−1)短縮校時   和献立
12/15 安全の日 3年スケート教室

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp