京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up105
昨日:109
総数:628807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【5年&2年】そうじをがんばっています

どの学年も,そうじをがんばっています。
すごくきれい好きな子どもたち。
本当に一生懸命です。
中校舎で学んでいる5年生は階段を,2年生は教室前廊下を頑張っていました。
ぞうきんがまっくろ…。
がんばってるね。
画像1
画像2
画像3

【5年】学童大音楽会の練習

22日(土)にある学童大音楽会の練習が大詰めです。
本日は,伴奏を担当してくださる2年の担任の大久保先生に弾いていただいて,歌いました。
ものすごく素晴らしい歌声でした。
当日が楽しみです。
画像1

【5年】走り高跳び【体育】

画像1
体育科では,走り高跳びを始めました。

5〜7歩程度のリズミカルな助走から踏み切って,はさみ跳びのような跳び方で跳ぶことができるようになることがめあてです。

今日は,久々の走り高跳びだったので,みんなが楽しくできるように取り組みました。
それぞれの役割を順番に果たしたり,場や用具の安全に気を配ったりしながら,練習しました。
画像2

【5年】ナップザック作り【家庭科】

花背山の家持っていけるナップザックを作っています。
まずは,しるしつけ。
布は紙とは違うようで,なかなかうまく印がつけられないようです。
自分が使うものだけに,真剣です。
(いつも真剣に学習してるんですけどね。)
出来栄えが楽しみです。
画像1

【5年】学童大音楽会の練習

10月22日(土)に,学童大音楽会があります。

曲は,『かげがえのないこと』。

只今,全力で練習を頑張っています。

学芸会でもお披露目予定です。

画像1

【5年】組体操

子どもたちは,初めての組体操にわくわくどきどきです。
曲も覚え,よく歌っています。

ひとりひとりが輝いています。
画像1

【5年】徒競争練習

画像1
組体操の練習と並行して,学年で徒競争の練習も行っています。
昨年度と走る速度の違いにご注目ください。
画像2

【5年】マリア先生とABC

外国語活動では,月に1度,マリア先生が来てくて,一緒に学習しています。

現在,ABC…の26文字の発音をしています。

BとD BとVなどの発音の違いゲームで,発音に慣れ親しんでいます。

楽しみながら学習しています。
画像1

【5年】組体操合同練習

画像1
あと少しで運動会です。
5・6年生一緒に組体操の練習をしています。
一直線に並ぶだけでも,人数が多くてなかなかできません。
本番は自分たちの頑張りで,成功させてくれると期待しています。
画像2

【5年】組体操 練習開始!

組体操の練習が始まりました。

運動場で裸足になり,

「砂が気持ちいい!!」

と,テンション高め。


現在,一人技を練習中です。
どうすればきれいにできるか,お互いで考えて,アドバイスし合っています。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 5年花背山の家
11/15 5年花背山の家 大文字駅伝支部予選会
11/16 5年花背山の家
11/17 5年花背山の家
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp