京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:51
総数:630711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【5年】走り高跳び【体育】

画像1
体育科では,走り高跳びを始めました。

5〜7歩程度のリズミカルな助走から踏み切って,はさみ跳びのような跳び方で跳ぶことができるようになることがめあてです。

今日は,久々の走り高跳びだったので,みんなが楽しくできるように取り組みました。
それぞれの役割を順番に果たしたり,場や用具の安全に気を配ったりしながら,練習しました。
画像2

【5年】ナップザック作り【家庭科】

花背山の家持っていけるナップザックを作っています。
まずは,しるしつけ。
布は紙とは違うようで,なかなかうまく印がつけられないようです。
自分が使うものだけに,真剣です。
(いつも真剣に学習してるんですけどね。)
出来栄えが楽しみです。
画像1

【5年】学童大音楽会の練習

10月22日(土)に,学童大音楽会があります。

曲は,『かげがえのないこと』。

只今,全力で練習を頑張っています。

学芸会でもお披露目予定です。

画像1

【5年】組体操

子どもたちは,初めての組体操にわくわくどきどきです。
曲も覚え,よく歌っています。

ひとりひとりが輝いています。
画像1

【5年】徒競争練習

画像1
組体操の練習と並行して,学年で徒競争の練習も行っています。
昨年度と走る速度の違いにご注目ください。
画像2

【5年】マリア先生とABC

外国語活動では,月に1度,マリア先生が来てくて,一緒に学習しています。

現在,ABC…の26文字の発音をしています。

BとD BとVなどの発音の違いゲームで,発音に慣れ親しんでいます。

楽しみながら学習しています。
画像1

【5年】組体操合同練習

画像1
あと少しで運動会です。
5・6年生一緒に組体操の練習をしています。
一直線に並ぶだけでも,人数が多くてなかなかできません。
本番は自分たちの頑張りで,成功させてくれると期待しています。
画像2

【5年】組体操 練習開始!

組体操の練習が始まりました。

運動場で裸足になり,

「砂が気持ちいい!!」

と,テンション高め。


現在,一人技を練習中です。
どうすればきれいにできるか,お互いで考えて,アドバイスし合っています。


画像1
画像2

【5年】走りはばとび【体育】

体育では,走りはばとびを学習しています。

子どもたちは自分達でどうすれば上手にできるのかを考えながら,学習しています。

お互いで計って,お互いでアドバイスし合って,頑張っています。
画像1
画像2

【5年】スチューデントシティ学習【総合的な学習の時間】

画像1
どんな仕事がどんな人に向いていると思うのかを学習しました。

「店長さんにむいてるのは,どんな人かな?」

・リーダーに良くなる人
・話し合いの時,進めてくれる人
・しっかりしてる人
・頼れる人

などなど。

「では,個人客担当の人は?」

・優しい人
・親切な人
・笑顔が素敵な人
・あいさつがきちっと出来る人
・困った時,助けてくれる人

などなど。

子どもたち,わかってますねえ。
そこから,自分達が,どんな仕事に向いているか,ひとりひとりが自分と向き合い,考えていきます。

求職票,がんばれ。
面接,がんばれ。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 後期始業式 安全の日 もみじ読書週間(〜21日)
10/18 遠足(基本日)たけの子、1・2・3年
10/19 後期教育実習終了
10/20 大型絵本の読み聞かせ(昼休み、リトミックルーム)(避難訓練予備日) 歯科検診3年、2‐1・2
10/21 大縄跳び大会(体育委員会〜28日) 校内研究授業 短縮校時5時間授業 ジュニア京都検定
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp