京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:49
総数:630079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

花背山の家5

山登り出発です。
画像1
画像2

花背山の家4

画像1
おはようございます。みんな元気に朝を迎えました。朝の集いでは3校がそれぞれの学校紹介をしました。
朝御飯もモリモリ食べて、いよいよ山登りに挑戦です。

花背山の家3

画像1画像2
みんなで協力してカレーを作りました。
グループによっていろんなカレーができましたが,どのグループも完成した時は満足した様子で,おいしくいただきました。

花背山の家2

画像1画像2画像3
火おこしに挑戦しました。
なかなか火がつかず苦労しましたが,みんなあきらめずがんばりました。
力を合わせて火がついた時は歓声があがりました。

次は,野外炊事です。

花背山の家1

画像1画像2
無事花背山の家に到着しました。
入所式の頃は青空も見えていたのですがお昼ごはんを食べるころにはパラパラと雨模様になりました。

お昼ご飯は各棟のミーティングルームで食べました。


組体操 「サボテン」

9月に入りました。
雨と湿気と月曜日。
なかなかの条件でしたが、
今日の5時間目は3回目の組体操練習でした。

今日取り組んだのは、
2人技でも特に難易度の高い「サボテン」という技です。

肩車をして、
上の人が下の人の膝に足をのせて、
首を抜いて…
立つ!

頭では理解していてもなかなかできません。

「あかん、できひん!!」
次々に声があがりました。

でも、
しばらくすると

「まって!!もう一回してみよ。」
「なぁ、補助してくれる?」

あきらめません。

「できたー!!」
「先生、見て!!!」
ほんの少しですが喜びの声が聞こえてきました。

「すごいやん!どうやったん?」
「どこが違うんやろう?」

まだ全体では数組しかできていない「サボテン」。
コツは”上の人が胸を前に出して正面を見ること”です。

運動会まで約1カ月。
しっかり練習を積み重ねていきます。


画像1

組体操 2回目!

画像1
画像2
画像3
昨日の1.2時間目は、
2回目の組体操練習でした。

「V字バランス」
「ブリッジ」

そして、
2人組の技を練習しました。

「倒立」
「サーフィン」
「肩車」

見ているよりも、
実際にやってみるとずっと難しい!

「乗っていい?あ、グラグラしてしまう…」
「うー!上がらへん!」

「待って!もう一回!!」
「せーの!」

もう、一生懸命です。

「よっしゃあ!できたーっ!!」
思わずガッツポーズをする姿もありました。

「できひんかった。」
「怖かった。」
不安そうな姿もありました。

組体操は体幹の力だけでなく、
自分の中にある恐怖心とのたたかいでもあります。

自分で越える。
みんなと越える。

だからこそ、
感動が生まれるのです。

継続は力なり。
練習をコツコツ積み重ねて
みんなで本番を目指しましょう!!

5年 組体操 初練習!

夏休みが終わりました。
「宿題、めっちゃ多かったわー!」
「いきなり給食も始まったねー!」
ワイワイ元気な子どもたちの顔がそろいました。

そんな5年生。
10月4日(土)の運動会では、
太秦小学校の高学年として、
6年生とともに「組体操」に挑戦します。

先輩たちの姿を見てきて、
ずっと憧れてきた「組体操」。
今年も300人超の大規模なものになります。

基礎から何もかも初めての5年生は、
早速今日から練習を開始しました。

「3時間目開始のチャイムがなったら、体育館に背の順2列で座っておくように。」
各クラスで指示を受けた子どもたち。
全員が協力しあって早めの行動を心がけ、
ビシッとそろった姿からも、
「自分たちがやるんだ!!」」
という熱い気持ちが伝わってきました。

「座る技」
「立つ技」
「素早く位置につく」
そして、「アンテナ」。

シンプルだけれど、一番難しい一人技です。

これからは、複数で取り組む技も練習していきますが、
今日の技がやっぱり基本。
そろうと本当に美しい!!

初日でしたが、
一人一人が真剣に取り組む中で、
目の奥がキラッと光る瞬間をたくさん目にした1時間でした。
画像1
画像2
画像3

明日はノリマダンです☆

画像1
夏休みが始まって今日で5日目。
シャーシャーと鳴く蝉の声とともに
今日も学校では、プールやのびのび学習、部活をがんばる子どもたちの声がこだましています。

さあ、そんな明日は、夏休み最初のイベント!
「ノリマダン」の日です。

夏休みに入る前、
7月の「えがおの日」では、
“色々な国の人とも、ともに笑顔でくらせるようにするために出来ることを考えよう”
というめあてで、
日本と一番近い国、韓国・朝鮮の文化や習慣についてみんなで学びました。

5年生のテーマは「民族衣装」。
「女の人の服は、チマチョゴリ、男の人の服は、パジチョゴリと言うよ。」

「チョゴリっていうところは一緒なんや!」
「そう!チョゴリは上着を意味しているんだって。」
「なるほど!!」

ゴソゴソと用意していた服を取り出すと…
「すっごーい!!」
「着てみたい!!」
「誰か、着てみてー!!」
とみんな大興奮。

代表の子と先生で着てみると…
「カラフル!」
「かわいい!」
「刺繍がかっこいい!」
「なんか、着物と違ってフワッとしてる!」
そして、資料を見て、
「日本の奈良時代の時の服装と似てるで!!!」
と、目をキラキラさせて発見したことを交流していました。

さらに、
「日本では、正座が行儀の良い座り方とされているけれど、韓国・朝鮮では、片方の膝を立てて座るのが行儀が良いとされているよ。」
と聞き、
「え?何でやろ??」
「あ、チマチョゴリがきれいに見える!着物と違ってフワッとしてるから、その座り方の方がいいんちゃうかな。」

「いいなー!」
「違いを知るって、楽しいな!」

最後に書いた感想では、
「いろいろな国の人々と仲良くするためには、そのいろいろな国の良い所を知って、それを言うと良いと思います。なぜなら、私が日本の良い所を言われたら笑顔になるからです。」
「チマチョゴリはよく目立って、柄が多かったです。パジチョゴリは、カラフルで刺繍がすごかったです。日本も昔はこういう服を着ていた時代があったことを知りました。もし、着ている人に会ったら、学校で習ったことを活かして、刺繍がすごいですね、とか話してみたいです。」
「相手の国の文化を知ることは仲良くするために大切だと思います。その理由は、韓国・朝鮮の人の座り方を見た時、少し行儀が悪いんじゃないかなあと思ったからです。でも、その国の文化を知ることでそう思うこともなくなりました。」
など、様々な気付きが書かれていました。

興味が広がったようです。

明日のノリマダンでは、
「えがおの日」には触れることのできなかった、
チャンゴ(太鼓)
ハングル(言葉)
ユンノリ、シルム、チェギチャギ、ペンイ(遊び)
などたくさんの韓国・朝鮮の文化に触れあうことができます。

申し込みをした人は、忘れずに来て、楽しんでください☆
暑いので、水筒は忘れずに!

いよいよ明日から夏休みスタート!!

梅雨明けとともに日差しがどんどんきつくなり、
蒸し暑い日々が始まりました。
けれども、子どもたちは元気いっぱいです。

「お楽しみ会をします!!」
ドッチボール、けいどろ、なんでもバスケット…
みんなで決めた遊びを時間いっぱい満喫しました!

「暑いー!」
「喉乾いたー!」
ガブガブ水を飲みながら、みんな笑顔いっぱいでした。

給食を食べ、大掃除をして、
5時間目は通知表渡し。

「夏休み前最後やから、めっちゃ元気に挨拶して終わろ!!」
と、子どもたち。
日直が
「楽しい夏休みを! 礼!」

「さようなら!!!」

元気いっぱい夏休みのスタートを切りました。

さぁ、1ヶ月間の長い夏休みの間に、どんな成長を見せてくれるのでしょうか。
楽しみです!
8月25日、また元気な姿を待っています。
安全で、楽しい夏休みを☆
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日
1/1 元旦

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp