京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:117
総数:628820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

花背山の家16(ミーティング)

画像1
画像2
画像3
今日の頑張りをふり返るグループミーティングです。
照明の関係で写真の色が薄くなっていますが
みんな、相変わらず元気いっぱいです。

「今日の登山で具合が悪くなった人はいませんか」
「協力して登ることができましたか」

一日一日の頑張りをしっかり記録しています。

花背山の家15(夕食)

画像1
画像2
画像3
遅くなりましたが山頂での風景です。


夜ごはんはしっかりいただきました。
いっぱい運動したものね。

今日の食事は
ごはん
すまし汁・串カツ・春巻き・アジ照り焼き・ロールキャベツ
マカロニトマトソース・旬野菜の鶏そぼろあん・サラダ
プリン☆

をいただきました。

花背山の家14(入浴)

画像1
登山は見事頂上に到達し、全員無事に下山しました。
家族のみんな、頑張ったよ〜!!


少し早いですが体を休めるために入浴です。

え?2つとも男湯?
今日は中・小浴場の2つが男湯。
大浴場が女湯です。

女子の保護者の方、ご安心ください。

花背山の家13(登山)

画像1
画像2
画像3
今日一番、5日間通して一番の活動「登山」です。
「え!山の家から登山に行くの?」という声もありましたが
さらに奥の山「天狗杉登山」に挑戦します。

頂上からは京都市が一望できる場所もあるとか‥。

お天気にも恵まれて、全員元気に頑張ります!

花背山の家12(朝食)

画像1
画像2
画像3
3日目の朝になり食事の用意も慣れてきました。
竹ばしもきれいに洗えています。

今日の朝は
ごはん・ぱん
みそ汁・コーンスープ
プチオムレツ・春雨巾着・ミートボール・れんこんの天ぷら・納豆・サラダ
ジュース・牛乳

の中から選び、たくさんいただきました。

花背山の家11(シーツたたみ)

画像1
画像2
おはようございます!
3日目の朝です。

今朝は大仕事、シーツたたみから始まります。
シーツは大きいので2人1組でないときれいにたためません。

はしとはしを合わせてぴったり重ねます。
これも協力の一つですね。

花背山の家10(すき焼き風煮2)

画像1
画像2
山の家にコンロや炊飯器はありません。
火おこしの火をかまどにうつして絶やさずうちわであおぎます。

「お米の水の量は?」「お肉ってどうやって切るの?」
自分たちで考え考え、進めていきます。

さぁ、出来上がりはいかに‥。


花背山の家9(すき焼き風煮1)

画像1
画像2
さぁ、楽しみの野外炊事。
学校でもご飯やみそ汁を作ってきたし頑張るぞ!


所員さんの説明を詳しく聞きました。
協力して楽しく作りたいな。

花背山の家8(火おこしにチャレンジ!)

画像1
画像2
所員さんのお話をよく聞いて、
班で火おこしにチャレンジしました。

頑張っているのに
「つかない〜」「なんで〜?」
あきらめずに続けていると‥
火がついた班も出てきました。

火はこのまま夜の野外炊事に使います。

少し曇ってきました。

花背山の家7(昼食の様子)

画像1
昼食はメインが選べます。
豚丼・カレー・しょうゆラーメン
の中から一つ選びました。

おかずにはコロッケ・春巻き・きんぴらごぼう・千切り大根・サラダ・フルーツ
の中からあれこれ迷っていただきました。

全員元気です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 ずんずんタイム(金管) 人権・経理の日 銀行振替日1回目
3/11 交通当番1年 PTA総会(午前)
3/12 6年生を送る会
3/13 職員会議 PTA地域委員総会(午前)
3/14 町別集会

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp