京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:91
総数:631043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

暑中お見舞い申し上げます〜5年生〜

夏休みが始まって,半分が過ぎようとしています。
登校日や部活動や水やり当番などで登校した5年生と話をすると
こんな声が聞こえてきました。
「宿題があと半分だよ。」
「自由研究が難しい。」
「お手伝いをいっぱいしてます。」
などなど。
家庭科では「お手伝い」のことを「家庭での仕事」といいます。
そこで夏休みを利用して,お家で調理をしてほしいと思っています。
これまでに家庭科では3回の調理実習を行いました。
そこで学習したことをいかし,取り組んでみてほしいと思います。
ご家庭でも,ぜひお声かけください。


画像1
画像2
画像3

5年生学年集会結果

前期前半が終了しました。
これまでに3回の学年集会をしました。
1 ドッジボール大会
2 辞書ひき大会
3 水泳大会    です。

代表委員が企画・運営のもと,どのクラスも1位目指してがんばりました。
この集会には5年生全体が仲良くなることやクラスの団結力を深めるねらいがあります。
さらに文化的な活動と運動とどちらからも種目を出しています。
さあ,次はどんな競技になるでしょうか。

順位が低いクラスは巻き返しのチャンス!!
高いクラスはさらに高得点目指してがんばりましょう!
画像1

5年生登校日2

ソフトバレーボール大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生登校日

画像1
画像2
画像3
8月2日は登校日でした。
みんな元気に登校してきました。
その姿を見て,ほっとすると同時に嬉しくなりました。
「宿題あと少しだよ。」
「海に行った。」
など夏休みの様子を話してくれました。
教室で少し話したあとは体育館でソフトバレーボール大会をしました。
友達と協力しながら,楽しくプレーすることができました。

サマースクール

今年のサマースクールは大阪市立科学館へ行きました。
5年生は約45名参加しました。
まず,プラネタリウムで星の学習をしました。
街中では見ることができない星について知ることができました。
また,ブラックホールのについても学習することができました。
午後からは館内めぐりです。
見学や体験など盛りだくさんのコーナーをまわります。
「こんな法則があるんだね。」
「科学ってずごい。」
など子どもたちのおどろきの声が聞こえてきました。
理科に対する興味をもつことができた1日となりました。
画像1
画像2
画像3

<5年道徳>良雄のノート

画像1
 7月に道徳『良雄のノート』を学習しました。
友達と互いに信頼し合い,助け合って,よりよい人間関係を築いていこうとすることの大切さに気付く学習です。

 友達は大切だと分かっていてもなかなか自分本位に行動してしまうことがありますが,相手を思いやり分かりあえる友達づきあいをしていきたいものです。
画像2

辞書早引き大会

画像1
 5年生の学年大会,第2段は辞書早引き大会でした。

 辞書に親しむことがとても大切なことです。50音順を覚え,素早く辞書が引けるようになってほしいと,代表委員会で決めました。

 方法は3分間に国語辞典でいくつ問題の言葉を調べられるかというものです。意外に苦戦している子も見かけました。

 6日(金)に表彰式がありました。クラス平均の結果は
1位:4組
2位:3組
3位:2組
4位:1組
でした。

 次回は水泳大会になります。クラスみんなで力を合わせて次の大会も楽しんでほしいと思います。

自由参観ありがとうございました〜音楽集会も成功!〜

画像1
 6月19日・20日は自由参観でした。たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
 その中の1時間で音楽集会がありました。

 5・6年生は「野に咲く花のように」を合唱しました。高学年らしく歌詞の意味を考えてみんなに伝わるように歌いました。

 5年生も4クラスという少ない人数ですが,精一杯声を出しました。

 これからも歌の楽しさを知りながらいろいろな歌を歌っていきたいと思っています。 
画像2

燃えた!みどり杯!!2

どの取組も白熱していました。
画像1
画像2
画像3

燃えた!みどり杯!!

6月24日(日)にみどり杯がありました。
5年生は個人戦,団体戦ともに土俵で行います。
初めての土俵での取組に緊張気味でしたが,取組が進むにつれ
「勝つぞ!!」という気合に満ちた表情に変わっていきました。

よく晴れた初夏の空に,こども達の気合の声が響き渡りました。
お忙しい中応援に駆けつけてくださった保護者の皆さま,
また,地域の皆さま,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/5 児童朝会 6年生を送る会
3/6 たけの子学級卒業・進級お祝い遠足
学校・PTA行事
3/1 学校保健委員会2回目 エプロン補修 なかよしデー
部活動・その他
3/2 ベルマーク収集 防災土曜塾 ソフトテニス支部交流会

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

教員公募

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp