京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:113
総数:628994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

社会科 「くらしとごみ」

画像1画像2
 4年生の社会科では,「くらしとごみ」の単元に入りました。

 この単元では,普段の生活で出るごみがどのように処理されているのかを学習します。

 今日は資料から,ごみ収集のきまりを読み取り,なぜそのきまりがあるのかを考えました。

 

図画工作科 「まぼろしの花」

画像1画像2
 今週の図工では,自分だけのまぼろしの花をかきました。

 一人一人が全く異なる花を想像して,それを表現できていました。

 今日は友達の作品を観賞しました。

 友達の作品の良いところや,次の自分の作品に活かせるところを考えながら鑑賞する姿が見られました。

外国語活動

画像1画像2
 外国語活動では,Unit2 「Let’s play cards.」の単元に入りました。

 この単元では,遊びの言い方や,好きな遊びの尋ね方を学習します。

 今日は,チャンツやゲームを通して遊びの言い方を学習しました。

体力テスト

画像1画像2
 今日は体力テストを行いました。
 
 長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び・上体起こし・ソフトボール投げを実施しました。

 「去年よりも記録がのびた!」など成長を実感している様子がたくさん見られました。

国語科「漢字の広場」

画像1画像2
 3年生で習った漢字を使って,文章を書きました。教科書のイラストを見ながら,町の人になりきって,町の紹介や,様子を伝える文章を書くことが出来ました。

新出漢字の学習

画像1
 漢字ドリルを使って,新出漢字の学習をしています。4年生になり,さらに漢字を丁寧に書くことが出来ています。漢字テストもある為,しっかりと覚えることが出来るように,繰り返し練習をしていきます。

音楽科「歌声のひびきを感じ取ろう」

画像1画像2
 モーツァルト作曲の,歌劇「魔笛」から,「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」を聴きました。「掛け合いになっている部分と重なっている部分がある。」「2人の歌声が重なっている部分が,なにかを呼びかけ合っているみたいでとても楽しそうだ。」と,感じ取ったことを交流しました。

国語科「漢字辞典の使い方」

画像1画像2
 漢字辞典を使いました。漢字辞典を使って,漢字の読み方や成り立ち,漢字を使った語句などを調べることができると学習しました。これから,実際に漢字を調べていきたいと思います。

算数科「折れ線グラフ」

画像1画像2
 4年生になり,どの教科も,最初の単元が終わってきました。折れ線グラフでは,2つの事柄を1つのグラフに表しました。そうすると,「変わり方を比べることができた。」「反対の変化をしていっている。」など,折れ線グラフの良いところを見つけることが出来ました。

国語科「聞き取りメモの工夫」

画像1
 どのようにメモを取ると,聞いたことを相手に伝えることが出来るか話し合いました。「聞き取ったことを全部書くと追いつかないな。」「箇条書きや記号を使うと良いな。」など,メモの工夫を考えることが出来ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp