京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:42
総数:630138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

エコ大作戦!本番発表をしました

画像1
総合的な学習の時間でエコ大作戦を行っています。今日はみんなの前で自分がこれまで取り組んできたことを発表しました。調べたことや実際にやってみてわかることや,エコの大切さを伝わりやすいように,工夫しながら進めることが出来ました。

月の動きは?

理科の学習で,月の動きについて考えました。月がある方角を指さしたり,いろいろな月の形を書いたりしました。実際に,月の高さの測り方を学び楽しそうに実践しました。
画像1

Do you have a pen?

画像1
外国語の学習で,自分の好きな文房具を英語で尋ねたり,答えたりしました。文房具を絵に描いて友達プレゼントし,楽しく活動することが出来ました。

太秦エコ探検隊!大作戦発表!

総合的な学習の時間に行っている「太秦エコ探検隊」の最終発表会をしました。コツコツと調べてきたことをグラフや表にまとめて,発表原稿も考え, 発表しました。各班を回り回数を重ねるにつれて,スラスラと話せるようになっていました。
画像1
画像2

中間発表をしました!

画像1
総合的な学習の時間でやっている「太秦エコ探検隊」の中間発表をしました。節電を心掛けてもらうために呼びかけるなど,自分の調べたことや実施したことをみんなの前で発表しました。最終発表に向けてまだ完成していない部分を仕上げていきます。

ハードルの学習中!

画像1
ハードル走の学習を学年で行いました。初めに比べるととても上手に跳べる子が増えていて,びっくりしました!スピードを落とさず,リズムにのると,早く走れるので,それを意識して頑張っていきます。

マシュー先生と外国語活動!

画像1
外国語活動で,マシュー先生が授業をしてくれました。ネイティブな発音を聞いて真似をしたり,マシュー先生が小学生のころの話を聞いたりして,楽しく学習することが出来ました。

人の体のしくみ

画像1
理科で「人の体のしくみ」を学習しています。自分の腕や骨を触りながら,どのように体が動いているのか,考えることが出来ました。また,人体模型を見ながら,体の中がどのような仕組みになっているか,知ることが出来ました。

そうじを頑張っています!

画像1
自分から掃除をする姿勢がついています。自分たちが学習する場を自ら整えていくことはとても大切だと思います。この調子で頑張っていきます!

読むことについて考えよう

画像1
手紙を読む,小説を読む,チラシを読む。「読む」といっても,情報を習得する,物語を楽しむなどたくさんの目的があります。今日はグループ活動で,色々な「読む」を分類しながら,日頃目的に沿って様々な読み方をしていることを学習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校・PTA行事
11/21 育成合同運動会 短縮5校時完全下校研究会
11/24 学区民防災訓練
11/25 SCM

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp