京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:45
総数:630763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

京都御苑で自然観察講座開講!

画像1
画像2
京都モノづくりの殿堂・工房学習と京都府警本部見学の昼食に京都御苑を訪れました。お弁当を食べた後,夏になったらセミのマンションになる木,トトロのトンネル,まつぼっくり広場など京都御苑の自然おもしろスポットを教わりました。

京都府警本部へ行ってきました!

画像1
画像2
画像3
京都府警本部へ見学に行ってきました。事件発生から犯人逮捕までの流れを映像で教えて頂いた後,交通管制センターと通信指令センターを見学させていただきました。交通管制センターでは,原稿を見ずに渋滞情報を放送されていることや通信指令センターでは,110番通報があった時の動きについて教えていただきました。最後に,警察官の方への質問のコーナーでは,時間が足りないほどたくさんの質問が出ていました。

理科の実験!

画像1
理科の「電池のはたらき」の学習で,電池のつなぎ方で豆電球の明るさはどうなるのか,実験しました。グループで協力しながら学習しました!

社会「使った水のゆくえ」

画像1
社会の「使った水のゆくえ」で,水環境保全センターはどのように処理しているのか,学習しました。私たちが使った水を苦労してきれいにしていることが分かりました。

4年 フォース集会〜ボーリングリレー編〜

4年生の代表委員4人がボーリングリレーを企画運営しました。学年皆で団結し,とっても楽しむことができました。自主的な力が育ってきていてうれしく思っています。
画像1
画像2
画像3

20mシャトルラン頑張りました!

画像1
体力テストの20mシャトルランを行いました。最初は余裕そうに走っていましたが,途中から「ハァハァ」と辛そうな様子でした。しかし,周りからの声援で最後まで諦めずに走りきることができました!

エコライフチャレンジ!

気候ネットワークの方においでいただき,エコライフチャレンジ第1回を行いました。ペアワークやクイズなど様々な活動を通して,地球の現状や自分たちに何ができるか考えました。
画像1
画像2

4年 ゆめのもよう制作中!

図画工作の「絵の具でゆめもよう」では,画用紙に,段ボールスタンプでもようをつけたり,落とした絵の具をストローで吹いてもようを作ったりしています。できたもようの画用紙を切ったり,貼ったりして,生き物や建物を表現します。どんな作品が仕上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

続・科学センター学習

3・4組の様子です。
画像1
画像2

科学センター学習

科学センターで学習してきました。
1組は,『エコハウス探偵団・夏』と題して,家を涼しく保てるのは,カーテン,すだれ,緑のカーテンどれか調べました。2組は,『水の調査隊』と題して,水質調査をしました。3組は,『樹木探検隊』と題して,特徴だけを聞いてどの木か探す学習をしました。4組は,『こちら!こども発電所』と題して,水力・風力発電をしました。各クラスとも,プラネタリウムで月の動きや春の大三角などについて教えていただきました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校・PTA行事
10/16 読み聞かせ1年再検尿1日目 研授業公開安藤学級
10/17 研究会再検尿2日目
10/18 5年ジュニア検定
10/19 このしま保育園運動会

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp