京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up40
昨日:110
総数:629792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

空気や水は縮むのかな?

画像1
理科の「とじこめた空気と水」の学習で,空気や水は縮むことが出来るのか,実験をしました。水を入れた際,力を入れて押し込んでも,びくともしないことにみんなびっくり!楽しく興味を持って学習することが出来ました!

校外学習に行きました!

画像1画像2画像3
東北部クリーンセンターと新山科浄水場に校外学習へ行きました。学習したことを基にしながら,そこで働く人がどのように働いているのか,私たちの生活とどのようにかかわっているのかなど,実際に見ることでより深く学習することができました。

大きな数のかけ算の筆算

画像1
算数の「一億をこえる数」で,3桁×3桁の筆算のやり方をグループで交流しました。これまで習ってきたやり方を参考にしたり,それぞれの筆算の意味を考えたりしながら,友達に分かりやすく説明していました!

友達同士で教え合っています!!

画像1画像2
水泳の学習で,子どもたち同士で教え合いながらクロールと平泳ぎを練習しています。アドバイスをし合ったり,練習方法を考えたりしてお互いに良い学習が出来ていると思います!この調子でがんばっていきましょう!

初めての水泳学習!

画像1
6月20日,4年生になって初めての水泳学習を行いました!安全にかつ楽しく活動できたと思います。クロールと平泳ぎをできるようにコツコツ頑張っていきましょう!

見た目は同じだけれど…

画像1
理科の「電池のはたらき」の学習のまとめとして,見た目は同じような仕組みの車を走らせて,どこが違うか,確かめました。電池の+極・−極の向きで逆向きに車が走ったり,2つ電池を使ってもつなぎ方ひとつで,走るスピードが変わったりなど,学習したことを基に,楽しく考えることが出来ました。

掃除頑張っています!

画像1
毎日,自分たちが使っている教室や学校をきれいにしようと進んで掃除することが出来ました!雑巾を見て「こんなに汚くなった!」「廊下がきれいになった!」という声が挙がり,この調子で自分たちが学習する環境を自分たちで整えていってほしいです!

モノづくり工房体験!

生き方探究館にて,モノづくりを実際に体験してきました。
「セラミックスで電気を起こそう!」という京セラ株式会社のモノづくりで,LEDの点灯装置を作りました。
指導者の方々の話をしっかり聞き,真剣な表情でモノづくりに取り組んでいました。
自分で作ったものに電気がついた瞬間は,みんなとてもうれしそうでした。
画像1
画像2

生き方探究館

「京都学びの館 生き方探究館」へ行き,京都で生まれたモノづくり企業について学習しました。
各企業のブースで,企業創業者の生き方やモノづくりに携わる人の想いに触れ,自分たちの身近にあるモノのすごさを感じました。一人ひとりが自分の興味をもった企業について調べ,たくさんの発見がありました。
画像1
画像2
画像3

京都御苑で自然観察講座開講!

画像1
画像2
京都モノづくりの殿堂・工房学習と京都府警本部見学の昼食に京都御苑を訪れました。お弁当を食べた後,夏になったらセミのマンションになる木,トトロのトンネル,まつぼっくり広場など京都御苑の自然おもしろスポットを教わりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・PTA行事
7/19 個人懇談会3日目  和献立
7/22 個人懇談会4日目
7/23 1学期終業式 (5校時完全下校) 給食終了
7/24 夏季休業開始 水泳記録会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp