京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up113
昨日:60
総数:628992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

応援合戦練習

画像1
応援団が4年生の教室に来て,応援合戦の練習をしました。

各色の応援団の工夫した応援が4年生の子どもたちをやる気にさせてくれました。

運動会本番が楽しみです。

4年生には,来年度を意識した応援合戦ができればと思います。

エコライフチャレンジ2

画像1画像2
エコライフチャレンジの後半は,エコをするためのチャレンジ目標を決めました。

そして,その目標を達成するためには具体的にはどのような方法があるのかをグループで話し合いました。

エコライフチャレンジ1

画像1画像2
2回目のエコライフチャレンジをしました。

まずは,前回の復習で二酸化炭素のことや,地球の気温が上がっていることを思い出しました。

そして,夏休みのエコライフの活動を表にしたものを見て,自分の活動を振り返っていました。

運動会練習

画像1
うずフ〜ン4号の練習をしました。

実際に競技をし,ルールの確認とどうすれば勝てるのかを話し合いました。

「ジャンプするときはもっと高く」や「ジャンプするときに声を掛け合ったらいいんだ」

など様々な作戦が出されました。

ソーラーカー体験

画像1画像2
ソーラーカー体験の1時間は,実際に太陽光発電で走る車に乗りました。

子どもたちは,実際に乗ってみるとびくびくしながら車を運転していました。

ソーラーカー体験2

画像1画像2
ソーラーカー体験のもう1時間は,手回し発電機を回し,電気がたまる仕組みを体験しました。

最後はどのグループがたくさん電気をためるかを競争し,盛り上がりました。

ハードル走

画像1画像2画像3
4年生の運動会種目でもある,ハードル走の練習をしています。

トン・1・2・3のリズムで次のハードルを越えるように意識しています。

書写

画像1画像2
夏休み明け初めての書写をしました。

今回の字は「林」です。

文字の組み立て方に気をつけて書きました。

本を読もう

画像1画像2
4年生の廊下に本コーナーを作りました。

教科書教材である「一つの花」と「ごんぎつね」に関係する本を選んでおいています。

子どもたちが,学習したことを生かしながら本を読めればと思います。

北部クリーンセンター社会見学

画像1画像2
クリーンセンターへ社会見学に行ってきました。

クリーンセンターでは,「どのようにごみを処理しているか」「環境に気をつけていることは何か」などを学習しました。

子どもたちは,20年後の自分たち社会を守るために,リデュース・リユース・リサイクルの3Rを学びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校・PTA行事
3/20 給食終了 5時間授業・部活動なし         卒業式リハーサル( 卒業式前日準備
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式 短縮校時 4時間授業 通知票渡し 完全下校
3/26 春季休業(〜4月6日)

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp