京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:113
総数:628992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

秋の遠足(5)

画像1
画像2
画像3
今回は,南禅寺の最短ルートが工事のため行けなくなりました。

今回の遠足のゴールには田辺朔朗像がありました。

長い距離をしっかり歩き,がんばりました。

秋の遠足(4)

画像1画像2
インクラインを見学し,インクラインの仕組みについても調べることが出来ました。

秋の遠足(3)

画像1
画像2
トンネルの長さや疏水の長さを体験し,昔の人の苦労をしっかり感じることができていました。

秋の遠足(2)

画像1
画像2
初めて疏水を見た子どもたちは,疏水のトンネルの大きさに驚いていました。

秋の遠足(1)

画像1画像2
秋の遠足に行きました。

行く前に電車でのマナーや,歩き方の注意をしました。

小関越えでは,しっかり歩きました。

理科の観察(秋)

画像1画像2
 理科の学習で、「カマキリ」と「カエル」「桜」を観察しました。
春から夏、そして秋へと季節の変化とともに生き物たちはどのように変わっていったのかを観察します。
 カマキリやカエルは特に食い入るように真剣に観察していました。

書写「元気」

画像1
画像2
書写の学習で「元気」という字を書いています。

・曲がり・折れ・点画の交わり方・筆順・点画の接し方

に気をつけています。

お話の読み聞かせ

画像1画像2
10月25日(水)にPTA絵本サークルの方が読み聞かせに来てくれました。

4組では「ぶすのつぼ」と「くぎのスープ」を読んでもらいました。

みんな,楽しそうに聞いていました。

「ぶすのつぼ」については狂言で聞いたことがある子どももいました。

太秦エコ探検隊

画像1画像2
今回の太秦エコ探検隊は,コンピュータールームで行いました。

子どもたちは,自分で調べたいことを決め,調べました。

育成合同運動会練習

画像1画像2
金曜日の育成合同運動会に向けて,並び方やダンスの練習をしました。

金曜日には,しっかりお手伝いができると思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校・PTA行事
3/20 給食終了 5時間授業・部活動なし         卒業式リハーサル( 卒業式前日準備
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式 短縮校時 4時間授業 通知票渡し 完全下校
3/26 春季休業(〜4月6日)

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp