京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:113
総数:628993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

道徳「なしの実」

道徳の学習で「なしの実」という教材を使って「正直であることの大切さ」について考えました。
最後のふりかえりでは,「正直に話をすることで,気持ちがすっきりしたことがある」など,自分の経験をふりかえって考えることができました。

画像1
画像2

シェイクアウト訓練

画像1
3月9日のシェイクアウト訓練の様子です。

放送が鳴ればすばやく机の下に頭を隠す行動はしっかりできていました。

お家でも避難場所の確認など,実際に地震が起こった時にどのようにすればよいかを話し合ってみてください。

土曜チャレンジ(太秦漢字チャレンジ)

画像1
画像2
太秦漢字チャレンジで4年生は2級Aに挑戦しました。

今年度の太秦漢字チャレンジは終了しました、

自然の中の水

画像1
水は空気中に出ていくのかを調べる実験をしました。

空気中に水が出ていっていれば,入れ物の中の水が減っていくはずです。

6年生を送る会(4年)

画像1
画像2
6年生を送る会で4年生では,メダルのプレゼントをしました。

6年生がその場で付けてくれたので,4年生はとても喜んでいました。

2年後今の6年生のような立派な最高学年になってほしいと思います。

えがおの放送

画像1
今回のえがおの放送は4年生でした。

一生懸命放送している様子が見られました。

丈夫な骨を育てるために

画像1
 2日(金)に栄養教諭の先生に来ていただいて,丈夫な骨を育てるための授業を行っていただきました。1日のカルシウム摂取量や丈夫な骨にするために何が必要なのかを教えて頂きました。丈夫な骨にするためには,よく食べ,よく体を動かし,早寝早起きをすること,そして,日光に当たることだそうです。今日学んだことをこれからも忘れず生活に生かしてほしいです。

6年生へのプレゼント

3月7日(水)に行われる「6年生を送る会」に向けて4年生ではプレゼントを作っています。
今までお世話になった6年生を思い浮かべながら作っています。

「運動会のなかよし種目の時に声をかけてもらった」
「平和について教えてもらえた」などの声が聞けました。
画像1

理科「すがたを変える水」

画像1
今回の実験では,「水はひやしつづけるとどうなるだろうか」ということを確かめました。

水は,0度で氷に変化することや,水が氷になると体積が増えることを確認することができました。

食育

強い骨をつくるにはどうすればよいかの学習をしました。

強い骨をつくるには,栄養を摂ること・運動すること・日光を浴びることが大切であることを学びました。

また,カルシウムを多く含む食品には牛乳以外にも大豆や魚があることを学びました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校・PTA行事
3/20 給食終了 5時間授業・部活動なし         卒業式リハーサル( 卒業式前日準備
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式 短縮校時 4時間授業 通知票渡し 完全下校
3/26 春季休業(〜4月6日)

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp