京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up111
昨日:60
総数:628990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

音楽 記号カルタ

楽譜に出てくる記号を楽しく覚えるためにカルタを使って学習しています。

子どもたちは,もう素早く記号を見分けることができるようになってきています。
画像1
画像2

自由参観の音楽集会に向けて

画像1
画像2
自由参観の音楽集会に向けて練習をしました。
歌う曲は「音のカーニバル」です。
歌とリズムのかけ合いを楽しみながら歌いました。
本番はぜひご参観ください。
音楽集会は,18日(木)5校時です。

書き初め

画像1
画像2
冬休み明け初日に書き初めをしました。

今回書いた字は「美しい心」です。

文字の大きさに気をつけて書きました。

年末大掃除

4月から,今までお世話になったクラスを一生懸命掃除しました。

普段しないところもしっかり掃除ができました。教室がピカピカです。

来年は良い年になりそうです。
画像1
画像2

今年最後の中間休み

画像1
画像2
今年最後の中間休みを,各クラスで楽しみながら過ごしました。

来年も元気に仲良く遊びます。

ほってすって見つけて

画像1
画像2
4年生では,彫刻刀をつかって版画をしています。

初めての彫刻刀にドキドキしながら,持ち方に気をつけてほりすすめています。

出来上がりが楽しみです。

いろいろな音のひびきを感じ取ろう

画像1
画像2
音の特徴や音色の違いを感じ取り,楽器の素材や鳴らす順番の違いが生み出す面白さを生かした音の出し方や組み合わせについて工夫し,どのような演奏をするかについて話し合いました。

子どもたちは,初めて近くで聞くシンバルの音に驚いていました。

ゴーゴードリームカー

画像1画像2画像3
図画工作の学習で作っていた「ゴーゴードリームカー」が完成しました。

今回は,完成した車を走らせ競争をしました。

子どもたちからは,喜びの歓声が上がっていました。

理科の実験

4年生では,理科の学習で「ものの温度と体積」の学習をしています。

今回は,金属は温度を変えることで体積が変わるのか調べました。

金属は,熱することで体積が大きくなることを知って子どもたちが驚いていました。
画像1

ドッジボール大会 4年生決勝

画像1
画像2
4年生のドッジボール大会の決勝がありました。

結果は,5組が優勝しました。

5組の子どもたちは,とても満足そうな笑顔でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・PTA行事
2/1 非行防止教室(4-2・4組 3校時)
2/2 短縮校時 4時間授業, 給食終了後完全下校 部活動なし
2/3 親子ドッヂボール大会10時〜
2/5 委員会活動6校時

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp