京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:117
総数:628820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

初めての水泳!!

画像1
画像2
画像3
6月24日(月)
今日は4年生初めての水泳!
天気が心配でしたが途中から晴れ間も見られ,楽しく学習できました。
今日は今年初めてだったので,5クラス全員で入りました。

とじこめた空気と水

画像1
画像2
理科の学習で,筒の中に閉じ込めた空気を押すと,手ごたえを感じるのか,また,押していた棒を離すとその棒はどうなるのかを調べました。
強く押せば押すほど手ごたえがあり,棒から手を離すと棒が元に戻ろうとすることが分かりました。
わいわい楽しく実験しています。
でも本当にしたいのは「空気鉄砲」
授業の最後にスポンジの玉を飛ばして遊びました。

ソフトバレー

画像1
画像2
画像3
4年生は体育でソフトバレーをしています。
なかなかうまく返せず難しいですが,少しずつラリーが続くようになり,3段攻撃(らしきもの…)もできるようになってきました。
チームで声をかけあって楽しく活動しています!
来週からは水泳学習です。
楽しみです!!

電池で車を走らせよう!

6月13日(木)
電池のはたらきの学習の最後に,電池で走る車を走らせて遊びました。
「走った〜!」と大喜びの子どもたちです。

画像1

光電池

画像1
画像2
理科の学習で,光電池を豆電球とモーターにつなぐとどうなるかを調べました。
曇りだったので反応が心配でしたが,豆電球はつき,モーターはしっかりと動いていました。
太陽の力ってすごいなぁと改めて感じた学習でした。

北部クリーンセンター見学  パート2

画像1
画像2
画像3
北部クリーンセンターは新しい施設であることもあり,とてもきれいで,3Dの映像を見ながら学習することもできました。
詳しく映像で見ることができたので,大変よい学習になりました。
自分たちがゴミを出すときに気をつけることも分かったと思います。
明日からの授業で,もっと深めていきたいと思います。

北部クリーンセンター見学 パート1

画像1
画像2
画像3
6月11日(火)
4年生は北部クリーンセンターに社会見学に行きました。
123組は午前,45組は午後に分かれて行きました。
パッカー車が次々とゴミを運んで来てゴミを落として行く様子に驚きました。
そしてそのゴミを,大きなクレーンがUFOキャッチャーのように持ち上げて,焼却炉に入れていく様子にも子どもたちは衝撃を受けたようです。
ゴミを処理する時に発生する熱で電気を作っていることも学びました。

カラーテスター

画像1
画像2
画像3
6月10日(月)
学活の時間に,歯をきちんと磨けているかを調べるために,カラーテスターを使って磨き残しチェックをしました。
歯垢が付いている部分が赤くなります。
みんな手鏡を使ってどこが赤くなっているか,真剣に見ていました。
思っていたよりも赤くなっていたという人もいれば,しっかり磨けていたという人もいましたね。
歯ぐきの際のところや奥歯のくぼみは磨き残しが多いところです。
赤くなったところを意識して磨くようにしたいですね。

電池のはたらき

画像1
画像2
6月7日(金)
理科の学習で,電池を使ってモーターを動かしたり,豆電球に明かりをつけたりしました。
今日は,電池を2つ直列つなぎにしたときと,並列つなぎにしたときでは,電流の大きさが変わるのかどうかを調べました。
初めて「簡易検流計」を使いました。
つなぎ方に悪戦苦闘しながらも,何とかはかることができました。

読書生活について考えよう

画像1
画像2
画像3
6月6日(木)
国語「読書生活について考えよう」という学習で,クラスの人の読書生活について調べ,報告書を書きます。今日は自分たちで作ったアンケートに答えてもらい,集計作業をしました。
「1問書くのを忘れている人がいる…」「字が間違ってて何て書いてあるんやろう?」
なんていうハプニングもありながら,グループで協力して進めました。
集計ができたら分析をしていかなければなりません。
どんな報告書ができあがるでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 ずんずんタイム(金管) 人権・経理の日 銀行振替日1回目
3/11 交通当番1年 PTA総会(午前)
3/12 6年生を送る会
3/13 職員会議 PTA地域委員総会(午前)
3/14 町別集会

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp