京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:95
総数:630026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

エコライフチャレンジ!

画像1
環境問題について学習している4年生
きょうは、財団法人やNPOの方々に来ていただき、環境についてのお話を聞きました。
地球温暖化のことなど、言葉は聞いたことがあるけど自分で説明するとなると難しい事柄などを、
スライドやクイズを通して楽しく学びました。
「苺の旬はいつ?」「環境にやさしい入れ物は?」など
理由も話しながら、答えを考えていました。
今日学習したことをしっかりと生活に生かしていきたいですね。
この学習を受けて、夏休みには環境のために自分やお家でできることを考えて生活します。
夏休み後に、その成果を交流します。

クリーンセンターへ見学に行きました

画像1画像2
社会科の学習で、北部クリーンセンターに行きました。
家庭から出たごみが、どんなふうに処理されるのか、みんな興味津々。

係の方に案内していただく中で、いろいろなキャラクターが登場して
ごみの処理や環境について楽しく学ぶことができました。


フェルトペンで書きました

画像1
書写の硬筆の学習をしました。
お手本を見ながら、はね、はらい、とめなどに気をつけて
フェルトペンで書きました。
「線がガタガタになる!」
「この字、ちょっとうまく書けた」などとつぶやきながら、
背筋も伸ばして集中していました。
字を丁寧に書くのって楽しいですね。

プールに入りました

画像1画像2
4年生も今日から水泳学習が始まりました。
朝から「今日は昨日に比べて寒いなあ」「楽しみやわあ」「先生、水の高さはどのくらい?」と、みんな水泳学習のことが気になっている様子でした。

準備体操のころから丁度太陽が見えてきてプール日和に。
シャワーなどを済ませて、いざプールへ!
「ひゃ〜冷たい!」「気持ちいい!」と歓声があがりました。
水の中でしっかり体を動かした後は、水の掛けあいっこや、だるま浮き、
水中じゃんけんなどをして楽しみました。
25mを泳いだ後は、どこからともなく「洗濯機がしたい!」との声が。
プールをぐるぐる回って、水流が出てくるとみんなニコニコでした。
今年は全員が25m泳げるように頑張りたいですね。


太秦エコ探検

画像1
5月30日、ゴミゼロの日でした。
4年生は総合的な学習で学んでいる環境について、
校区内の様子を見に探検に出かけました。
探検に出る前、どこにどんな環境問題があるか話し合ったときに
川のゴミや、交通量の多い道の空気の汚れなどについて意見が出ていました。
実際に見に行こう、と出かけた探検でしたが、
やっぱりありました、ゴミが落ちています。
川の中にあき缶から携帯まで、たくさん見つかりました。
「なんでこんなところにあるんやろう?」
「こんなとこにあったらあかんやん!」
と、見つけるたび子ども達はつぶやいていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離退任式

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp