京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:117
総数:628827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

国語科〜ありがとうを伝えよう〜

画像1画像2
 先日社会科の学習でスーパーマーケットに見学に行きました。そのお礼として「ありがとう」を伝えるために,国語科で手紙の書き方を学習しています。
 1人1人が学んだことと「ありがとう」を伝えるために一生懸命書いています。素敵な手紙になるといいですね。

道徳〜バスの中で〜

画像1画像2
 道徳の学習で,人と人とが助け合うことについて考えました。
 人と人とが助け合うためには,相手を思いやる心や,親切にする気持ちが大切であることに気付くことができました。
 実際の生活の中で,実践できるといいですね。

算数科〜三角形〜

画像1画像2
 今日の学習では,まず,ひごを使って様々な三角形をつくりました。
 その後,できた三角形を辺の長さに着目して分類しました。

 「この三角形とこの三角形は,すべての辺の長さが同じだな。」
 「この三角形は,2つの辺だけ長さが同じだ!」
と,いうことに気が付きました。

 二等辺三角形,正三角形の意味が分かるようになりました。

理科「太陽の動きとかげのようす」

画像1画像2
理科の学習で,影について学習しています。

かげふみの遊びを通して影がどこにできるのかを調べました。

久しぶりの毛筆

画像1画像2
 書写の時間に,毛筆をしました。前の学習から少し時間があいたので,大切なことを確認しながら学習を進めました。

 「筆はしっかり立てて書かないとね。」
 「始筆の穂先の向きは左ななめ上で,トンっだね。」

 気持ちを落ち着けて…今回は,「おれ」と「はね」に気を付けて「力」という字を書きました。

算数科「三角形」

画像1画像2
竹ひごを使って,三角形を作りました。

できた三角形を辺に注目して,班で分類しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校・PTA行事
2/28 部活動なし
3/1 土曜チャレンジ
3/2 委員会
3/3 ロング昼休みフリー 代表委員会
3/4 児童朝会

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp