京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:49
総数:630083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

体育科「とび箱」最後の日

画像1画像2
体育科「とび箱」の学習がありました。

準備や後片付けもすべて子ども達でこなし,自分でめあてを決めて練習に取り組んできました。
最後にどれだけできるようになったのかを確かめました。
「2年生の時と比べてできる技が増えた。」と実感する子がたくさんいました。

七夕に願いをこめて・・・

画像1
 立派な笹竹を頂いたので,「夏の楽しみ」の学習で書いた短冊をつるしました。
 
 家族の幸せや健康を願う短冊や,将来の夢を願う短冊・・・
 
 1年生の時に生活科の学習で書いた短冊に比べると,願う内容もずいぶん成長しているな,と胸が熱くなりました。

 みんなの願いが,どうか叶いますように!!

毛筆

画像1画像2
 書写の毛筆の学習も3回目になり,準備も早くできるようになりました。
 今日は,「縦画の筆使い」の学習をしました。「土」という漢字を,筆の穂先の向きに気をつけながら書きました。

う歯予防週間

画像1画像2
 3年生では,う歯予防週間の取り組みとして,カラーテスターを使って,歯のみがき残しをチェックしたり,虫歯のでき方や進み方についてクイズをしながら学んだりしました。
 「思ったより汚れてた」
と,今後の歯みがきをがんばろう!と気合の入った子や,
「上手にみがけてた!これからもがんばろう!」
と,自信のついた子。
 それぞれが,歯みがきの大切さに改めて気が付く貴重な時間となりました。

リコーダーの練習がんばっています!

画像1
 日曜参観の日に,初めてふいたリコーダー。今日は,「シ」の音を出してみました。
「穴を押さえるのが難しいよ〜」
「ピーって汚い音になっちゃう・・・」
と,「シ」の1音を出すのにも,苦労している子どもたちでした。

 初めはうまくいかなくて当たり前!!これからみんなで一緒にリコーダー名人を目指しましょうね(*^_^*)

社会科「京都市の様子」

画像1画像2
社会科「京都市の様子」の学習をしました。

京都市の北部と南部の写真を見比べながら,違いを見つけたり,土地の特徴を見つけました。


グループ学習

画像1画像2
ホワイトボードを使って班で一つの考えをまとめます。

1人ひとりが役割を意識して活動に取り組めるようになってきました。

気になる記号 報告文

画像1画像2画像3
 国語科で「気になる記号」の学習しています。
 身の回りでどんな意味なのか気になった記号を取り上げ,形の特徴や意味について調べました。学習の最後にはお友だちと報告文を交流しました。今回の学習で記号について興味をもった子が増えました。

跳び箱運動

画像1画像2
 体育科で「跳び箱運動」が始まりました。3年生では横抱え込み跳びや台上前転といったレベルアップした技に挑戦しています。これまでより高い段数を跳べたり,新しい技が出来たりと,子どもたちは意欲的に取り組んでいます。

社会科の学習の様子

画像1
 社会科で「京都市の様子」の学習をしています。今回は,久世工業団地やニュータウンの様子はどうなっているのか考えました。予想を立て,資料をもとに分かったことを交流しました。社会の学習の流れにだんだんとなれてきたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校・PTA行事
1/21 自由参観 えがおの日
1/22 児童朝会
1/23 避難訓練予備日
1/24 育成4校交流
1/27 5年音楽鑑賞教室 SCM

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp