京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:142
総数:630266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

図画工作科〜大すきな物語〜

画像1画像2
 1組では,“アマミホシゾラフグ”がつくる,不思議なミステリーサークルの本を読みました。
 
 絵の具で色んな青色を作って,海の中の色を表現しています。エメラルドブルーや,青紫などが混ざり合うと,まるで本物の海の色のようになりました。

 用具も工夫しています。クレパスで描いたミステリーサークル。絵の具を塗るまでは目立ちませんでしたが,絵の具で海の色を塗ると美しく浮き出てきました。

 仕上がりが楽しみですね。

2学期も,グループで学び合いをしています!

画像1
 2学期に入り2週間が経ちました。学校生活のリズムもすっかり取り戻した様子の子どもたちは,授業中も意欲的に活動しています。

 この日の算数科の授業では,かかった時間についてグループで数直線で考えました。一人学びの時には分からなかったことも,友だちと学び合うと新しい発見がありましたね。

 2学期からもこの調子で,みんなで学び合い,ともに成長していきましょうね。

商店のはたらき 2

画像1画像2
 社会科で「商店のはたらき」の学習をしています。
 家庭ではどんなものをどこで買っているのか,1週間ほど調査し,授業で表にまとめる活動をしました。まとめた表からいろんなところで買っているけれど,スーパーマーケットで商品を買っている家庭が多いことが分かりました。

外国語活動

画像1
 外国語活動の時間に,自分の好きなものについて,英語で伝え合いました。

 はじめは自信がなさそうだった子も,だんだんと,楽しみながら英語に親しむことができていました。

 みんないい笑顔で,活動していました(^_^)
 

社会科〜商店のはたらき〜

画像1画像2
 それぞれが家でしてきた買い物調べの結果を,班で1つの表にまとめました。
 すると・・・スーパーマーケットでたくさんの人が買い物をしていることが分かりました。
 今日は,なぜ,たくさんの人がスーパーマーケットで買い物をするのか,ちらしや,店内の様子の写真を見ながら考えました。

 「お買い得商品があるからだと思うな。」
 「品物が多いからかな。」
 「ポイントがつくからじゃないかな。」
など,たくさんの考えがでました。

国語科〜伝えよう楽しい学校生活〜

画像1
 国語科の学習では,学校生活のことについて調べ,それを発表メモにまとめ分かりやすく伝える学習をしています。

 1組では,知っているようでよく分かっていない「委員会の仕事」について調べ,それを,お家の人や低学年の友だち,来年から委員会活動が始まる4年生に伝えることにしました。

 この日は,実際に委員会活動取り組んでいる5年生に,委員会の仕事についてインタビューしに行きました。
 インタビューに行く前には,何を聞けばよいか,どんなあいさつ・お礼の言葉がいいか,学習しました。

算数科〜ストップウォッチを使って〜

画像1
 算数科の時間にストップウォッチを使って学習しました。
 「ストップウォッチは,秒など,短い時間をはかるときに便利だね。」
と,学びました。

 実際にストップウォッチを使って,色々な時間をはかってみました。
 10秒でひらがなが何文字書けるか,目を閉じて片足立ちで何秒立てるか,何秒間声を出し続けられるか・・・などなど。
 これらの活動を通して,短い時間の感覚が少しずつ分かってきた子どもたち。

 学習の最後には,目を閉じて,60秒ぴったり当て選手権をしました。1組では,なんとたった1人!!60秒ぴったりを当てられました!!すごい!!

夏祭りをしたよ!!

画像1画像2
 3年生では,学年のみんなで夏祭りを企画しました。
 射的の屋台や,わなげの屋台,ボーリングの屋台など,楽しいお店がたくさん並びました。

 準備では,まず仲間とアイディアを出し合い,よりよいお店ができるように話し合いました。ここでも,いつも色んな学習で話し合い活動をしている力が役立ちました。その後,用具や材料を工夫してお店作りをしました。
 夏祭りを通して,仲間と協力することの大切さ,一緒に楽しいことができる大切な友だちの存在,人を喜ばせることの嬉しさ,などに改めて気が付き,子どたちの「きらり☆」がまた増えたのではないかと思います。

国語科「ふしぎな まど」

画像1画像2画像3
 国語科「もうすぐ雨に」は動物たちの話が分かる,不思議な物語でした。図書館には,不思議な物語が他にもたくさんあります。その中から,自分のお気に入りの本を選んで読みました。読んだ本の不思議でおもしろかったところを,「ふしぎな まど」にまとめ,交流しました。「ふしぎな まど」を開くと,おもしろかったところの挿絵も描かれています。
交流後の子どもたちは,
「友だちの本が読みたくなった!!」
と,読書意欲が高まっていました。

太秦のすてきで調査したことをまとめました

画像1画像2
 総合的な学習の時間で太秦のすてきについて調べています。インタビューやアンケートといった方法で先生やクラスに聞いたことをまとめました。まとめたことから何が分かったのか話合い,次回クラスのみんなに報告してもらいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校・PTA行事
12/24 終業式 給食終了  5校時完全下校
12/25 冬季休業開始
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp