京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:77
総数:631350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

校長先生にお願いをしに行きました!

画像1
総合的な学習の時間で学習している「太秦のすてき」で,太秦小学校をよくするためにポスターや看板を作りました。それを学校に掲示するために,校長先生にお話を聞いていただきました。みんな緊張した様子でしたが,どういう思いで作ったのか,自分たちの言葉で話せていました!

幅跳び

体育科の『幅跳び』で,3歩もしくは5歩で助走をとり,ふみ切る足を決め,自分の記録を伸ばそうとがんばっています。
着地の時に,お尻や手をつく場面も多く見られます。
これから上達していってほしいです。
画像1
画像2

どちらの方が重いかな?

画像1
算数の「重さ」の学習で,三角定規と鉛筆の重さを比べてみました。見た目では,鉛筆の方が重いと全員が予想!しかし,てんびんで量ってみると三角定規の方が重く,みんな驚きでした!ほかにどんな重さの比べ方があるか,これから考えていきます!

初めての体育館練習!

画像1
学芸会の練習を体育館で行いました。今日は,言葉の練習とリコーダーで演奏する「エーデルワイス」を練習しました。すてきな発表ができるように,気合を入れて頑張っていきます!

学芸会の練習が始まりました!

画像1
学芸会の練習が始まりました!今日は合奏曲「SUN」でパートに分かれて階名を楽譜に書きました。みんなで力を合わせて頑張っていきます!

1週間遅れのハロウィンパーティー!

画像1
今日は,1週間遅れですが,ハロウィンパーティーをしました♪宝探しや,お化け屋敷,クイズなど,各係が出し物を出しました。衣装も作り,みんな協力して楽しいハロウィンパーティーになりました!

ゴムの力で

図画工作科で,ゴムと電池を使ってコロコロ動くおもちゃを作っています。
コロコロ動く仕組みを作ることに大苦戦していました。
画像1
画像2

太陽の光をしらべよう

画像1
理科の学習で,太陽の光の進み方を鏡を使って調べました。
まっすぐ一直線に進むことや,反射させると光がだんだん弱くなるなど,いろいろなことに気がついた様子です。

話し合い活動

画像1
画像2
国語科の学習の『すがたをかえる大豆』で,話し合い活動をがんばっています。
友達のアドバイスをもとに考えを再構築し,マイブックに生かしています。

お話の読み聞かせがありました!

今日は3年生が楽しみにしていたお話の読み聞かせがありました。
各クラス読んでいただく本は違うのですが,どれも本当におもしろくてステキな本ばかりです。
1組では”まさか さかさま””あさになったのでまどをあけますよ”の2冊を読んでいただきました!みんな真剣に聞き,きれいな絵に見入っていました!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 自由参観
1/22 自由参観 スキー教室説明会
1/24 校内研修会
学校・PTA行事
1/20 自由参観 えがおの日
1/21 自由参観 えがおの日
1/22 児童朝会
1/23 避難訓練予備日
1/24 育成4校交流

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp