京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up32
昨日:117
総数:628851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

交流学習をしました!

西総合支援学校から来てくれたお友達と交流学習をしました。

まずは自己紹介。
名前と一緒に自分の好きなものを伝えました。

その後はより仲を深めるため,いろいろなゲームをして楽しみました。
いす取りゲームにハンカチ落とし,花いちもんめ,貨物列車など・・・。
短い時間でしたが,楽しい時間を過ごすことができました。

今後も行事や授業でたくさん交流していきます!
画像1

ドッヂボール大会がありました!

画像1
中間休みにクラス対抗のドッヂボール大会がありました。暑い中,ボールを投げたり,よけたりして,一生懸命頑張っていました!これからある様々な行事に対しても,ルールを守って精一杯楽しめるとといいですね!体育委員のお兄さん,お姉さん,ありがとうございました!

なかよし分団がありました!

画像1
 ロング昼休みになかよし分団で遊びました!初めての顔合わせで,自己紹介や名前を覚えるゲームをやりました。
 「もう名前覚えたよ!」という声と「なかなか覚えられない・・」という声が聞こえてきました。行事を通して,もっと仲良くなれるといいてすね!

読み聞かせをしてもらいました!

画像1
 水曜に読み聞かせをしてもらいました!
河童についての物語を読んでいただきました。みんな物語に夢中で真剣に聞いていました。本に親しめたと思います!

図書館のオリエンテーションをしました。

画像1
 あじさい週間で,本を2冊借りられるということで,クラスのみんなで図書館に行きました。
 図書館司書の先生に図書館の使い方を教えていただきました。よい使い方で,たくさんの本を読んでほしいです!

楽器クイズに挑戦!!

画像1
画像2
画像3
今日は音楽委員会が”楽器クイズ”をしてくれました。
音楽室で楽器をさわらせてもらって嬉しそうな3年生。
委員会のみなさん楽しいクイズをありがとう!
次も楽しみにしています!!

児童朝会がありました!

画像1
 先週の金曜に,児童朝会がありました。校長先生からは,「ろうかを歩こう」を目標にして,安全に過ごそうというお話がありました。梅雨の時期でもあり,特に滑りやすい廊下での過ごし方をもう一度見直して,事故のないように過ごしましょうね。

水泳

水泳学習が始まりました。
けのびやバタ足,クロールなど自分たちができる泳ぎ方を一生懸命頑張っています。
画像1
画像2

書写の学習

画像1
画像2
書写の学習で,毛筆で点や線,『一二』を書きました。
墨液をすずりに出すときに「どれぐらい出そう。」「墨の匂いがする。」などドキドキしながら学習していました。

ホウセンカの本葉がでた!

毎日ホウセンカの水やりを続けていると,子葉の間から本葉が出てきました!
子葉と本葉のちがいや,どのくらいの高さまでのびてきたか などを観察しました。
これから梅雨がやってくるけれど,すてきな花が咲くようにがんばってお世話していきます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・PTA行事
10/18 和献立 歯科検診(5年1・2・3組,6年)
10/19 みさきの家1日目
10/20 みさきの家2日目
10/21 みさきの家3日目 陸上・持久走記録会
10/22 4年代休日 時代祭
10/23 4年代休日 献立打ち合わせ会(14:30)
10/24 読み聞かせ(2年・たけの子) ジュニア京都検定6年 検尿1日目

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp