京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:117
総数:628859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

音読発表会に向けて

画像1
国語科の学習で『きつつきの商売』を学習しています。
『きつつきの商売』では,音読発表会を行います。
声量の大きさ,抑揚を考えて,グループで工夫しながら音読しています。

モンシロチョウのたまごを観察したよ!

モンシロチョウのたまごを観察しました。
虫ねがねの使い方もばっちり!
「小さい!」「1ミリぐらいかな〜」
たまごの色,形,大きさをしっかり観察し,カードにかいています。
これからもたまごの様子を続けて観察していくのが楽しみです!
画像1
画像2

新学期になって初めての参観日。

画像1
算数で「わり算」の学習をしました。
緊張気味の子どもたちでしたが,
「かけ算を使ったらわり算もカンタン!」と,コツに気付いて上手に説明できました。

算数の時間は,友達どうしで教え合いながらがんばって学習しています。

初めての道徳です!

画像1
4月16日に3年生になって初めての道徳をしました。「3年生は上級生?」を題材に,心の中ではやったほうが良いと思っていてもなかなか行動できない経験を話し合い,それでも勇気を持って行動することを学習しました。

色・形 いいかんじ!

画像1画像2
図画工作の時間です。
絵の具の使い方にも少しずつ慣れ,絵の具を使うのを楽しみにしてる3年生。



絵の具をまぜたり,水の量をかえたりすると,色々な色ができます。
今回は,作った色でかきながら,自分の形を見つけました!
細い線や太い線…色んな形の線を重ねてみました。
ステキな色がたくさんできていました!

理科頑張っています!

3年生になって楽しみにしていたこと!
理科です!!

お天気に恵まれている今週は絶好のチャンスでした。
春の生き物と植物を観察しました。

子どもはしっかり観察していました。
そして,観察して気づいたことを書きます。

これからの理科も楽しみですね!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・PTA行事
10/16 ロング昼休み 4年エコライフ
10/18 和献立 歯科検診(5年1・2・3組,6年)
10/19 みさきの家1日目
10/20 みさきの家2日目
10/21 みさきの家3日目 陸上・持久走記録会
10/22 4年代休日 時代祭

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp