京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:58
総数:629468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

牛祭りのお話を聴きました!

画像1
3年生は,総合的な学習の時間で「太秦のすてき」を学習しています。その一環で,地域の方に牛祭りのお話をしていただきました。太秦の地域を盛り上げるために地域の方が活動なさってることを肌で感じることができました!

楽しみです!

画像1
画像2
3年生の団体演技「エイエイエイサー!」です。3日の運動会に向けて,気持ちは高まっています!今まで練習した成果を十分に発揮できますように…。頑張ります!!

本で調べたよ!

画像1
国語の単元で,知りたいことを図鑑や百科事典,科学的な読み物を使って調べました。目次や索引を使い方を知ったり,わからない言葉を国語辞典で調べたりして,活発に活動できました!

運動会の団体演技の練習をしました!

画像1
今日は,3.4時間目に運動会の団体演技で踊る「エイサー」の練習をしました。一つ一つの振付けを一生懸命覚えて,音に合わせて踊りました。動きにキレがあるととてもかっこいいですね!頑張っていきましょう!

50m走

運動会に向けて,50mのタイムを計りました。
久しぶりの50m走でしたが,みんな一生懸命走りきりました。

画像1
画像2

草抜き・石拾い

画像1画像2
2学期の始業式の後,校内の草抜き・石拾いを全校で行いました。
夏休みの間で,すくすく育った雑草や落ち葉を抜いたり拾ったりしました。
時間は短かったのですが,みんなで行ったので,すぐにきれいになりました。

2学期がスタートしました

画像1画像2
夏休みも終わり,いよいよ2学期がスタートしました。
2学期は,運動会や学芸会など行事が多いです。
体調を崩さないようにがんばってほしいです。

3年生の登校日

画像1画像2
久しぶりに,元気な子どもたちの姿を見ることができました。
すごろくを使って,最近の出来事などを話し合いました。
夏休み楽しく元気に過ごせたようです。

校内美化活動

3年生の担当する場所は,運動場の南側のロープウェイ付近でした。
子どもたちは一生懸命草を抜いていました。
この夏休みの間に,雑草はすくすく育っていました。簡単に抜くことができず,3〜5人で抜くような草もあり,協力して美化活動にあたっていました。
画像1画像2

泳力検定

画像1画像2
水泳の学習で,泳力検定を行いました。
みんな少しでも長い距離を泳ごうと頑張っていました。25m以上泳ぐことができる人が増えてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・PTA行事
10/8 体育の日
10/9 ロング昼休み 絵本読聞かせ(昼休み・リトミック) 1年 まなび教室開講式(15:00) みさきの家前健康相談(14:00)
10/10 読み聞かせ1年         えがおの日
10/11 ジュニア京都検定5年     獣医師によるふれあい体験1年    歯科検診(たけの子・2年3・4組,3年)
10/12 獣医師によるふれあい体験1年 朝会 児童朝会 PTAエプロン補修
10/13 木嶋保育園運動会    防災土曜塾     金管小中合同定期演奏会
10/14 福祉ふれあい祭り

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp