京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:51
総数:630711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

算数「かくれた数はいくつ」

画像1
 かくれた数はいくつの学習をしています。
 2年生で学習したテープをもとに図を書き,式を考えました。
 さらにテープ図を少し変え,線を使った図を書くことにも挑戦しています。

初めての水泳学習!

画像1画像2
今日は3年生になって初めての水泳学習でした。お天気も良く,新しいきれいなプールを使うことができるということで,子どもたちは朝からとても楽しみにしていました。今日は基本的なプールの使い方や約束の確認を中心に,入水して学習しました。これからどんどん泳ぎの学習をしていくので,次の水泳学習も楽しみですね!

こまを楽しむ

国語科「こまを楽しむ」を学習しています。

日本にあるたくさんの種類のこまについて,
「どんな種類があるのか。」
「どんな楽しみ方があるのか。」ということを
段落より大事な言葉や文を探していきます。

その中で,子ども達は日ごろ見たことのないこまを見て,
「やってみたい!」「こんなこまがあるんや。」と
学習を通して言っていました。

すると,一人の女の子が
「逆立ちごま」を持ってきてくれました。
「逆立ちごま」は,回っているうちに,こまが逆さまになり,
心ぼうの部分(こまの持ち手)が下にかわるという
おもしろいこまです。
実際にやらせてもらって,みんなで楽しみました。
画像1

楽しかったエンドボール

画像1画像2
 エンドボールの学習が終わりました。最初はコートをつくるのに苦労していましたが,学習が進むに連れ,準備だけではなく,片付けまで協力してスピーディーに行えるようになりました。
 エンドボールもチームごとに作戦を考え,協力して点をとったり守ったりできるようになりました。

ミニ先生 〜算数「円と球」〜

今,算数では子ども達が楽しみにしていた
「円と球」の学習をしています。

コンパスで円を描くことは難しいけれど,
上手に描けたときは,「やった。」と声が上がります。

今日は,出来上がった円の中のどこに「円の中心」があるかを
見つける学習でした。

一人一人が考えた後,その考え方を発表するために
大ジャンケン大会の末決まったミニ先生が
前でどのように考えたかを発表してくれました。
画像1画像2

春の遠足

画像1画像2
春の遠足で将軍塚の東山山頂公園に登り,青龍殿から京都市のまちのようすを観察しました。行きの山道では,みんなで「頑張れ!」と声を掛け合って登る姿がほほえましかったです。青龍殿からは京都市を一望することができ,地形や方位について学習しました。「あっ!京都タワーや!」と,子どもたちは高いところからの眺めを喜んで見ていました。

学校のまわりの様子

画像1
 校区探検で調べたことを白地図に整理しています。地図記号を使ったり,班で決めた色でぬったりして,より分かりやすい地図を目指しています。

鉄棒,頑張るぞ!第2弾

3年生の鉄棒の学習もいよいよ終わりになります。

GW前から始め,休み時間も友達同士で練習したり,
お家の方と練習したりした子どももいたようです。

3年生全体で何とか逆上がりができるようにと取り組んだ
鉄棒学習でした。
逆上がりくるりんベルトを使ったりしながら,一生懸命練習しました。
結果,3年5組では一日で6人もの子どもが逆上がりができ,
みんなで大喜びしました。

まだ,逆上がりが出来ていない子ども達も「やってやる!」と意欲満々です。
この授業で終わりということではなく,これからも継続的に頑張ってくれればなと
思います。

地球まわりやこうもりふり&下りなども,じょうずにできるようになりましたよ。

画像1
画像2
画像3

モンシロチョウの観察

画像1
『モンシロチョウはどのように成長するのかな?』という問題を解決するために観察を続けています。虫メガネをしっかり使えるようになり,細かいところまで観察しています。

校区地図を作ろう!

画像1
今日の社会科では,地図記号を使って見やすい校区地図を作りました。「ここは田んぼだから緑で・・・」「スーパーはお店だから赤?」と,班ごとに確認し合って,覚えたての地図記号を書き込んで色塗りをしました。それぞれの地図を貼り合わせて,1枚の校区地図に仕上げるのが楽しみですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校・PTA行事
6/11 日曜参観 引渡し訓練
6/12 日曜参観代休日 銀行振替日
6/13 朝会 児童朝会        あじさい読書週間(〜19日)
6/14 3年非行防止教室       1年交通安全教室(2・3校時) 前期学校保健委員会
6/15 安全の日 短縮授業・完全下校  歯科検診(3年,2年4組)
6/16 えがおの日
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp