京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up86
昨日:45
総数:630842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ハッピー小物入れ

画像1
 図工の時間に小物入れを作っています。
軽くてよく伸びる粘土に、子どもたちは絵の具を混ぜながら思い思いの作品を作っています。
 完成したら,おうちに持ち帰ります。楽しみにしてください。

【3年】完成したよ!ハッピー小物入れ

 図画工作科で,紙粘土に絵の具で色を付けて色粘土を作り,芯材につけて小物入れを作りました。

 色粘土を作るのに,喜びの声。
「だんだん色が変わってきた―。」「あえて,全部混ぜないのもきれいだよ。」

 そして,どんどん粘土をつけていきます。
色のバリエーションがあるので,いつもの油粘土と違い,細かい表現をしたり,芯材の形を工夫して,面白い形を作ったりすることができました。

 鑑賞では,さっそく,消しゴムや鉛筆を置いてみる子もいました。
画像1

【3年】なかまカップ〜神経衰弱大会〜

 3年の代表委員主催で,クラス対抗の神経衰弱大会が行われました。

 代表委員が描いたオリジナルのイラストのカードで,2枚揃ったらもらえます。

 しっかりあった場所を覚えて,確実に取っていく子や,強運の持ち主の子が連続で取っていく姿など,どのグループも真剣勝負が繰り広げられました。

 代表委員が作った賞状で,クラス賞と,個人賞が表彰されます。

 また,他の大会でもクラスの団結を高めていきたいです。
画像1画像2

マラソン週間が終わりました

画像1
 12月8日(木)でマラソン週間が終わりました。
子どもたちは,それぞれめあてを持って頑張っていました。これからますます寒くなるけれど,しっかりと体を動かしてほしいと思います。

重さ

画像1画像2
 12月8日に5組では算数の学習で『重さ』の単元に入りました。
今日は天秤を使って,1円玉=1グラムを使って色々な物の重さをはかってみました。

三角定規は1円玉何まいぶんかな?消しゴムは?
一番重いものはなにかな?
と 子どもたちは予想を立てて学習を進めていました。

マラソン週間

画像1
 先週12月1日から始まりました『マラソン週間』
子どもたちは寒さに負けずに頑張っています。時間一杯,止まらずに同じペースで走り続けることを目標にしています。残りのマラソンも頑張っていきたいと思います。

グループ発表会

画像1
「始めは,明るく楽しい雰囲気で,途中からは流れるように演奏します。」
音楽では「山のポルカ」でグループごとのリコーダー演奏会を行いました。途中でせんりつが変わるのをどのように表現するか,グループで話し合って練習して臨みました。どのグループもせんりつの特徴をよくとらえていました。

元気いっぱい走ってます!

画像1
12月1日からマラソン週間が始まりました。3年生の子どもたちも元気いっぱい走っています。これからも元気でたくましい太秦っ子であってほしいと思います。

アルミ缶ボーリング大会

画像1画像2
 環境委員さんのよびかけでアルミ缶ボーリング大会が行われました。
3年生はたくさんの仲間がそれぞれのクラスを応援していました。今回は1位は3−1でした。

スケート教室へ行ったよ

画像1画像2
 12月2日(金)に,スケート教室へ行きました。
スケートが初めての子も,経験のある子もみんな楽しく滑ることができました。

 初めは,すってんころりんと派手に転ぶ子もたくさんいましたが,後半になるとスイスイと滑る事ができるようになっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校・PTA行事
3/10 銀行振替日(最終) エプロン点検 児童朝会 感謝の集い えがおの日       シェイクアウト訓練(9時30分)
3/11 土曜学習 9時〜10時15分      親子ドッヂボール大会          10時30分〜11時30分
3/14 6年生を送る会(5・6校時)
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp