京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up33
昨日:95
総数:629348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【3年】楽しかった遠足

 10月18日,秋の遠足がありました。

おたべ工場,東寺,京都駅と長い距離を歩きました。

 梅小路公園で食べたお弁当は,とてもおいしかったよ!
画像1画像2

【3年】大縄大会 頑張ったよ

 10月26日に,体育委員会主催の大縄大会がありました。

 3年生は,2分30秒間に8の字が何回跳べるかを競います。
休み時間も必死で練習した結果は,

1位 1組
2位 2組
3位 3組
4位 5組
5位 4組

でした。みんな,頑張りました!!
画像1

【3年】世界のお話を紹介し合おう

 3年の国語科では,「三年とうげ」の学習の発展として世界の民話や昔話を紹介し合う学習をしています。

 いろいろなお話から1冊を選び,それをお友達に紹介し合います。紹介文を書く時には「早く,紹介したい。」というわくわくした声が聞こえてきました。

画像1画像2

【3年】クミクミックス楽しいな

 図画工作科で「クミクミックス」という段ボールを組み合わせて作品を作る学習をしました。

 段ボールカッターは,2年生の時に学習しているのでお手の物です。好きな形に切ったら,2枚の段ボールに切り込みを入れて組み合わせます。

 接着剤もテープも使わずに,段ボールを組み合わせて立体的な作品を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

【3年】三角形

 3年生は算数科「三角形」の学習に入りました。

 竹ひごでいろいろな三角形を作り,それを仲間分けしました。

 これから,いろいろな三角形の種類や性質について学習します。
画像1

【3年】太秦「すてき」プロジェクト

 3年生,初めての総合的な学習「みどり学習」では,太秦小学校をもっと「すてき」にするためにプロジェクトを立ち上げました。

 みんなが廊下を右側通行すれば,みんなの落とし物が減れば,学校が美しくなればなど,こうすれば太秦小学校がもっと「すてき」になると考え,それぞれグループに分かれて実践しました。

 廊下で呼び掛けたり,調査をしたり,実際に掃除をしたり・・・。

 3年生なりに学校のためにできることをしました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 5年花背山の家
11/15 5年花背山の家 大文字駅伝支部予選会
11/16 5年花背山の家
11/17 5年花背山の家
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp