京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:110
総数:629776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

運動会に向けて

画像1
いよいよ運動会に向けての練習が始まりました。
今日は初めての練習。子どもたちは,「えーっ!!めっちゃむずいー!!」「わからーん!」と言っていました。が,少しずつできていく姿も見えました。
残り1か月。がんばれ3年生!君たちならできる!

【3年】図工 作品鑑賞〜きれいだな〜

 図画工作の作品を鑑賞しました。

お友達の作品のすてきなところ,真似したいなと思うところなどを見て回りました。
「色遣いがきれい。」「花びらの細かい所まで描けている。」
など,一生懸命友達の作品を鑑賞できました。
画像1
画像2

【3年】学年集会

 8月25日,新しい学校生活のスタートです。

 3年生は,学年集会をしました。

 毎回恒例の先生たちの思い出エピソードとともに,3年生がこれからがんばることなどをお話しました。


画像1
画像2
画像3

【3年】草引き・石拾い

画像1
 8月25日,前期後半が始まりました。

 朝会の後,全校で草引き・石拾いをしました。
3年生は,畑と南校舎回りの草引きです。

 一生懸命頑張ったおかげで,きれいになりました。

3年生のみんな,ありがとう☆☆☆
画像2

【3年】図画工作科「色・形いいかんじ」

 3年生になって初めての絵の具を使った学習をしました。

 混色・水の量をいろいろ変えて,どんな色が発見できるかな?どんな形ができるかな?

最後は,画用紙をパタンと半分に折ってみたよ。どんなものが写りやすいかな?


 できた作品から,いろいろな形を見つけて,みんなで鑑賞し合いたいと思います。
画像1

【3年】ふんわりふわふわ

 図画工作科の学習で,ビニール袋をふわふわと浮かばせてみました。

 送風機で,下から風を送ると不思議な動きをしました。

 ふんわり浮かんで,ふわふわ落ちてくる様子も楽しかったです。
 
 すずらんテープやマジックでふくろに飾りもつけました。
画像1画像2

3年生になって〜理科の学習〜

3年生になって,新しい学習がたくさん始まります。
理科の学習は小寺先生に教えていただきます。
この日は,初めての理科の学習☆楽しみにしていた子どもたちです。

今日は春の自然を見つけに,校内を探検しました。
菜の花,さくら,チューリップなどたくさん見つけることができました。
また,生まれたモンシロチョウを飛び立たせました。

これからの授業もとても楽しみですね。
画像1画像2

3年生になって〜学級開き〜

画像1画像2画像3
新学期が始まって1週間が経ちました。
これから1年間頑張るぞ!という気持ちが伝わってきます。

自己紹介をしたり,自分の目標や学級目標を決めました。
また係活動も決め,仕事の内容を考えたり,ポスターを作ったりしました。
3年生になると,少しずつ自分たちで話し合いが進められるようになってきました。
次の日には,さっそく読書係さんが読み聞かせをしてくれました。

学年集会を開きました

画像1
画像2
3年生になって初めての学年集会。学年目標や3年生として頑張ってほしいことなどの話を聞いた子どもたちの目はやる気満々でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 5年花背山の家
11/15 5年花背山の家 大文字駅伝支部予選会
11/16 5年花背山の家
11/17 5年花背山の家
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp