京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:98
総数:630489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【3年】わたしたちのまち【図画工作】

図工展に向けて、立体『わたしたちのまち』を頑張っています。

一人ひとりが、お店のオーナーとして、自分の夢のお店を作っています。

こどもたちは、楽しみながら自分の思いを形にしています。
画像1
画像2
画像3

【3年】ハッピーコンサート【ふじ山】

ハッピーコンサートで、3年生は『ふじ山』を歌いました。

練習の成果を発揮することができました。

これからも、美しい声で歌えるように精進します。
画像1
画像2

【3年】男女仲よく協力して助け合おう【総合的な学習】

コンピュータルームで調べ学習をしています。

総合的な学習の時間では、現在、男女が一緒に生活していくうえで、性別差による違いはないのかを調べています。

遊びの違い。
服の違い。
髪型の違い。

また、仕事ではどんなふうに違うのか。

様々な観点から、調べています。

随分と検索が上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

【3年】交流給食【たけの子】

たけの子学級にお邪魔しております。

一緒に給食を食べています。

楽しくおしゃべり。


今日の給食は、がんもどきとトン汁。

楽しいとさらに美味しく感じるね♪
画像1
画像2
画像3

【3年】豆電球にあかりをつけよう【理科】

理科では、『豆電球にあかりをつけよう』の学習をしています。


豆電球がつくにはどうすればいいか、予想を立てながら実験しました。
そして、輪になって電気がながれる道を『回路』ということも学習しました。



また、電気を通すものと通さないものを調べました。

たくさんの素材を試しました。

楽しみながら、電気について学んでします。
画像1
画像2
画像3

【3年】小数【算数】

小数の学習をしています。

子どもたちが子どもたちの言葉で、学習をつないでいます。


この学習は、
『2.3は、1を何こ、0.1を何こ合わせた数なのか』
『2.3は、0.1を何こ集めた数なのか』
について、自分の考えた求め方を数直線を使って説明しました。
画像1
画像2
画像3

【3年】書写

書写で『光』を書きました。

始筆、終筆に気をつけたり、はらい、はねなど、3年生で学習したことをすべて使って書きました。

筆使いもだいぶ慣れてきて、丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

【3年】かけあし(4分間走)【体育】

体育科では、かけあし(4分間走)の学習を行っています。
自分の走るペースを守りながら、走ります。

みんな、一生懸命。

数回走って、自分のペースをつかんできているようです。


走り方にも気をつけながら、頑張っています。

画像1
画像2
画像3

【3年】エンドボール

体育では、エンドボールの学習をしています。

はじめは、なかなかうまくパス回しができなかった子どもたち。


チームで、

1.どうすればうまくボールを運べるのか
2.敵のボールが運ばれないようにするには、どのように守ればよいか
3.ゴールマンにシュートするには、どんなパスをすればよいか
4.チーム全員が楽しめる試合にするにはどうすればいいか

など、それそれのチームの特徴を生かして作戦会議を多く取りました。
そうすることで、今までボールを触ることが怖かった子どもも元気よく楽しくプレーすることができました。

「パス!パス!」
「横に動いて!」
「○○さん、いくよ!」

「ナイス!」「ドンマイ!」「イイよ!」

「ナイスシュート!」「ナイスキャッチ!」

すてきな声がひびく活動になりました。
画像1
画像2
画像3

【3年】【学芸会】さんねんとうげ

学芸会に、たくさんの方々にお越しいただきまして、ありがとうございました。

三年生では、学芸会にて国語科『さんねんとうげ』の単元を題材に、劇を行いました。
今まで、何度となく演じられてきた『さんねんとうげ』ですが、今回はかなりのアレンジを加え、雰囲気もガラッと変えて演じました。

子どもたちは、自分の演じる役に対して、その人がその時その場所でどんな気持ちでいるのかを考えました。そして、それを表現するためにはどうすればいいのかを、自分自身の今まで生きてきたことと比較したり見つめなおしたりしながら、さらに考えました。その活動を通して、お互いの演技を認め合い、支え合いながら、今回の劇が完成しました。

子どもたちは本当に頑張ったと思います。

おうちの方々にも、たくさん支えていただき、感謝いたします。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 シェイクアウト訓練9:30
6年生を送る会5・6校時
お別れ ソフトテニス
3/12 PTA地域委員会10:00〜
3/13 町別集会6校時
3/14 土曜学習 いきいき映画会
ソフトテニス支部交流会予備日
3/16 安全の日
3/17 フッ素洗口
全学年5校時まで
部活動なし

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学生ボランティア募集

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp