京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:95
総数:630054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【3年】 太秦 みどり杯 その4

みんな、全力でがんばりました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 太秦 みどり杯 その3

みんな、全力でがんばりました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 太秦 みどり杯 その2

みんな、全力でがんばりました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 太秦 みどり杯 その1

勝って笑う子。

負けて泣く子。


全力を尽くしてがんばりました。


おめでとう!

画像1
画像2
画像3

【3年】京都市のまちの様子【社会】

画像1
社会科では、『京都市のまちの様子』を学習しています。

今は、『鉄道』を調べています。

地図から、JRや嵐電、そして、それ以外の鉄道を見つけ出し、白地図に書き込んでいます。


調べた結果を書きこみ、そこからわかったことを書くように学習を進めています。
画像2

【3年】 初! 水泳学習 【体育】

20日(金)3年生全員で水泳学習をしました。

初泳ぎです。

水慣れできたかな・・・・。


画像1
画像2
画像3

【3年】非行防止教室『やっていいことと、悪いことの区別をつけよう』

右京警察のОBの方をゲストティーチャーとしてお招きして、

『やっていいことと、悪いことを区別しよう』

というめあてで社会のルールを教えていただきました。


・いじめは犯罪であること

・万引きは泥棒であり、自分だけでなく、親も悲しむこと

・社会にはルールがあって、みんなが安心・安全に生活するために必要であり、それを守ること


などを、クイズ形式でわかりやすくお話してくださいました。


太秦校の子どもたちはとても素直で友達思いです。
だからこそ、巻き込まれやすいと考えています。
どんな小さな犯罪でも、知らなかったでは済まされないことです。
子どもたちの非行の芽を見落とさず摘んでいき、正しいことは何なのかを学校でも伝えています。

画像1
画像2
画像3

【3年】あじさい読書週間

今週は、あじさい読書週間です。


3年生の教室に、図書委員会の5年生が本の紹介をしてくれました。

とてもわかりやすく、とても丁寧に紹介してくれました。


画像1
画像2
画像3

【3年】はみがき じょうずかな【学活】

画像1
歯のよごれの検査をしました。


1時間目に検査をしたので、前日の帰りの会で、

「明日の朝は、念入りに歯磨きしてこよう!」

と、伝えました。



それが前提。


…カラーテストを行いました。


「うわー。赤い!!」

「あんだけ、みがいてきたのに!」

「めっちゃ、真っ赤!」


あちらこちらから聞こえてきます。

どうも、歯の裏がわがうまく磨けていないようです。


これから、毎朝、頑張って磨いてくれることと思います。
画像2

【3年】たし算とひき算の筆算【算数】

算数では、『たし算とひき算の筆算』を学習しています。

2年生までは、(2けた±2けた)や(3けた−2けた)の筆算を学習しました。

その学習を活かして、3年生は、

(3けた±3けた)



(4けた±4けた)

の筆算の仕方を考え、それが説明できるようになるまで、繰り返し学習をしています。



「まず」

「次に」

「そして」

「最後に」

「よって」


・・・など、算数ではありますが、接続語を使って説明しています。




算数がもっともっと得意になるように、みんなでがんばろう!


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日
1/1 元旦

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp