京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:60
総数:628905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【体育】リレー

体育では、リレーの学習をしています。

リレーの仕方に慣れ,走る順番,バトンパスを工夫し,いろいろなチームと競走して楽しんでいます。



2組・3組で合同で学習を行い、競走をしました。

仲間を信じて、前を見たままリードしてバトンを受け取ること。
受け取りやすいように、しっかりバトンを渡すこと。

3年生にとっては、なかなか難しいことなのかもしれません。
しかし、子どもたちは、競走していくうちにバトンパスが大変重要だと気付き、チームで何度も練習したり、「リード」と声をかけるタイミングを考えだしたりと工夫してきました。

そして、勝ち負けだけでなく、どんなバトンパスが素敵なのかを学んでいました。




画像1
画像2
画像3

【算数】円の中心はどこ?【円と球】

3年生では、円と球の学習をしています。


本日は、印刷された円を切って、その中心を探しました。


コンパスを使ってみたり、
ものさしを置いてみたり。


さて、どうすればいいのでしょうか。


みんなで考えて解決しました。
画像1
画像2

【音楽】学年練習

画像1
画像2
音楽集会が29日(木)5時間目にあります。

3年生は、その集会で『ちいさな世界』を歌います。

今までは、各教室で練習していました。

今回、初合わせです。



中学年らしく、きれいな声で歌えるように、がんばりたいと思います。

さなぎからモンシロチョウに!!

クラスでモンシロチョウの幼虫を飼っていました。
順調に育っていき,先週からさなぎに変化しました。
そのまま一週間ちょっとたった今日の3時間目頃・・・
ついにモンシロチョウになりました!!

授業が終わり,子どもたちは声をあげて喜んでいました。
無事にモンシロチョウまで育つことができて本当にうれしそうでした。
成長の仕方を学んだとともに,生き物をそだてる難しさや喜びも感じることができたかと思います。
画像1画像2

【体育】リレー

3年生では、体育ではリレーの学習をしています。

始まったときは、止まってバトンを渡す場面が多くありました。

そのために、バトンを渡す練習をしました。


『リード』

『はい』


声を掛け合いながら練習することができました。
画像1

円と球の学習で・・・

算数で円と球の学習が始まりました。
今日の授業は導入でこまづくりをしました。

自分たちでこまを作り,こまに印をつけて回してみました。

「どのように回るのかな?」と興味津々の様子でした。

どんな形のこまでも,回ると円の形になることが分かりました。

画像1画像2

【社会】わたしたちのまち

社会科では、『わたしたちのまち』の単元を学習しています。



今は、校区を探検中です。

学校のまわりは、どんなふうになっているのか、地図を片手にメモを取りながら、歩いて調べています。


地域の方々に、


「こんにちは」


と、あいさつしている姿があります。

そのとき、

「しっかりしてるね。えらいね。」
「がんばりやあ。」


など、声をかけていただき、恥ずかしそうにしながらも笑顔いっぱい

「ありがとうございます」

と、あいさつをすることができています。


校区を調べることが本来の学習内容ですが、地域の方々が子どもたちを見守ってくださっていることを、子どもたち自身がしっかりと理解できたいい機会だと思いました。
画像1
画像2
画像3

【国語】きつつきの商売

画像1
画像2
画像3
国語科では、『きつつきの商売』の学習をしています。

音読発表会に向けて、練習を行いました。


練習するごとに、だんだんと上達しています。


本番が楽しみです。

【算数】九九の表とかけ算

算数科では、九九の表とかけ算の学習をしています。


学習のめあてをもってから、自分で考えます。
そして、答えを発表して、よい考えを見つけていきます。

説明が苦手と感じる子どもも、友達の発表を繰り返し聴くことで、
『できる!』
『わかった!』
と、感じ始め、進んで発表するようになってきています。

とてもうれしく感じます。
今後の成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

初めての学年集会

画像1
画像2
学年集会を生活科ルームで行いました。
担任の自己紹介を聞いたり,
楽しいレクリエーションをしたりして
楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/24 視力再検査3年
9/25 フッ素洗口
研究授業3年
銀行振替
視力再検査4年
9/26 視力再検査5年
運動会全校練習(1・2校時)
9/27 太秦幼稚園運動会
9/29 委員会活動(10月分)
視力再検査6年
9/30 色覚検査1年
フッ素洗口
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp