京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:117
総数:628825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【3年】三角形

【辺に着目して三角形を調べてみよう】

「これは全部辺の長さおんなじやで!」
「こっちはバラバラやなあ」
「これは2つだけ一緒や!」

辺の長さを見てみると,ある共通点が見つかりました。
その共通点から,『正三角形』『二等辺三角形』という
新しい言葉を学習しました。
画像1
画像2
画像3

【3年】「おれ」と「はね」

書写の学習も着実に進み,
「はらい」に引き続き「おれ」と「はね」の
練習に入ってきています。

「始筆の筆は10時の向きに」
「おれる所で1回止める」
「筆先を見ながらゆっくりはねる」 などなど・・・

ポイントに気をつけながら,
「力」という字を書いています。
画像1
画像2

【3年】読み取る算数

算数にも国語力は必要です!
題意を理解し,必要な情報を取り出し
考えを整理,問題解決していきます。
最初は理解しづらかった子も,
友だちの説明を何回も聞く中で,

「あ〜なるほど!」

という声が聞えてきました。
画像1

【3年】 わたしたちの学校行事

学校行事について詳しく調べています。
インタビューをして新たな発見もありました。
それを,1年生に紹介しようと,
紙芝居にしたり,実物を見せたり…
1年生に分かりやすく説明できるよう工夫しました。
画像1
画像2

【3年】秋の遠足

3年生は雪印メグミルク工場・日吉ダムに社会見学へ行ってきました。
今回はバスで移動という初の試みでした。

メグミルク工場では,毎日給食で飲んでいる牛乳が
どのようにできているのか,みんな真剣に聞いていました。

日吉ダムでは,先日の台風の時の話を聞いたり,
目の前でダムを見たりと,迫力の体験ができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 6年生を送る会
3/13 職員会議 PTA地域委員総会(午前)
3/14 町別集会
3/17 安全の日
3/18 卒業式リハーサル

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp