京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:95
総数:630032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

一年生をむかえる会

画像1
本番に向けて、最終確認をしました。とても素敵な歌声でした。一年生に喜んでもらいたいね。

一年生をむかえる会

画像1画像2
二年生は、一年生へ歌のプレゼントをする予定です。本番に向けて、振付けやセリフの確認をしました。

たんぽぽのちえ

画像1画像2
国語科「たんぽぽのちえ」の学習では、短冊を使って、順序を考えました。様子や時が分かる言葉に注目し、自分の考えた順序で並び替えました。

たしざんとひきざん

画像1画像2画像3
算数科「たしざんとひきざん」の学習では、(何十何)+(何)で繰り上がって何十何になるのか考えました。自分の考えを書き、友だちと考えを交流しました。

ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」で夏野菜の苗を植えました。
苗を植えるのは初めての試みだったので、子どもたちは植える前からワクワクがとまらない様子でした。
茎が折れないように優しく苗を持ち、そっと土をかけている姿からは野菜を大切に育てようという気持ちが感じられました。早速、水やりをしたり苗の観察をしたりする子どもたちの姿も見られました。

1年生と一緒に学校探検をしました

画像1
1年生と一緒に学校探検をしました。

1年生の教室で顔合せと挨拶をした後、手作りのメダルを首にかけてあげて校内の探検に出かけました。

手を繋ぎながら学校の中にある特別教室やプールなど、1年生がまだ知らない場所を見て回り、それぞれの使い方などを丁寧に説明していました。

2年生になって太秦小学校の先輩としての自覚の芽生えが感じられます!
画像2

お花見スケッチ

画像1画像2
図画工作科の学習で、お花見スケッチをしました。学校の校庭が春の景色に変わり、チョウや春のお花がたくさん!いろんな場所にある春を見つけて絵を描きました。

一年生に学校をしょうかいしよう

画像1画像2
一年生に教室を紹介する練習をしました。だんだん上手な説明になってきましたよ。

一年生に学校をしょうかいしよう

画像1画像2画像3
教室説明の練習をしました。この部屋は、どんな人が使っているのか、何をする場所なのか詳しく、わかりやすく説明できるように練習しました。

一年生に学校をしょうかいしよう

画像1画像2
生活科の学習では、一年生に学校を紹介するために、様々な教室を紹介するための看板を作りました。グループで協力して作りました。分かりやすい看板にするために工夫をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp