京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:97
総数:629875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

2年 学活『食の指導』

 「野菜の秘密を大発見しよう」というめあてで、食について考える学習をしました。野菜には素晴らしい力があります。『野菜クイズ』を班ごとに作りクイズを通して野菜の良さに気づいていきました。楽しく知る・学ぶってとっても大事ですね。食べることは生きることにつながります。野菜をもりもり食べて、たくましく育ってほしいです。
画像1
画像2

2年 図画工作科『敬老ポスター』2

画像1
 背景に絵の具やコンテで色付けをしました。華やかになったポスターには子どもたちの祖父母を思う優しさに溢れています。

2年 図画工作科『敬老ポスター』1

 9月の敬老の日に向けて、おじいちゃんとおばあちゃんに感謝の思いを伝えるポスターを描いています。「おじいちゃんといっしょにご飯を食べるのが大好きやねん。」や「いつもは会えないけれど夏休みは会えるねん。いっしょに海に釣りにいくんだよ。」等、楽しいことを思い出しながら描きました。愛らしい絵が並びます。
画像1
画像2

2年 生活科『やさいのかんさつ』

 野菜の様子を観て絵を描きました。茎に生えている細かな毛や葉の葉脈など、自分の目で観ることの大切を学びます。写真には映らない細部を描ききります。
画像1
画像2

2年 縦割り活動

画像1画像2
 6年生がゲームを考えてみんなを楽しませてくれます。1年生〜6年生・たけのこ学級と他学年と交流はドキドキワクワクの時間です。

2年 体育科『水あそび』

画像1
 ねらいを決めて、バディーを組んだお友達といろいろな水遊びに挑戦しています。1.顔つけコーナー 2.潜り・浮きコーナー 3.泳ぎコーナーの3つの場に分かれて活動をしています。とても上手に活動できています。できることがどんどん増えているようです。

2年 特別活動『かかり活動』

画像1画像2
クラスを楽しくするために、係活動を頑張ります。週に1回は必ず係活動の時間を確保します。クラスのために工夫を凝らします。まあ〜賑やかで華やかな時間です。工夫がいっぱい!みんなを楽しませるために全力投球です!

2年 外国語活動『いくつかなクイズ』2

画像1
画像2
画像3
素敵な傘ができました。「数・色・形」の言葉だけで個性豊かな傘の出来上がりです。形で、「スター」「ハート」「ダイヤモンド」等身近な単語で上手に伝える子どもたち!お見事!

2年 外国語活動『いくつかなクイズ』

「HOW MANY?」と友達に質問をされたら、「TWO」・「RED」・「CIRCLE」と答えて、「MY UMBRELLA]を友達に作ってもらう活動をしました。英語で、「数・色・形」を言えるようになるといいなとゴールを決めて、みんな頑張りました!マシュー先生も一緒に英語で楽しくお話します。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科『はじめての絵の具』

 水彩絵の具をはじめて使いました。筆洗や筆の扱い方を学んだ後、『きれいな飴玉の色付けに挑戦!』しました。使う色は2色です。加える水の量を調整して、美しい色を見つけていきます。同じ赤色でも、本当に違う色になるのですね。「薄い赤色はピンク色に見えるね。」や「うわ〜〜きれいな色がぬれたよ!」等、絵の具の魔法にみんなかかりました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp