京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:60
総数:628920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

2年 英語活動『いくつかなクイズ』

画像1
 「1・2・3・4・・・・!」英語で数字を言っています!発音がいい。目を閉じて聴いていると、英語を話す人かな?って思うほどです!なんてっ、言い過ぎかしら?
みんな楽しみながら活動しています。

2年 図画工作科『光のプレゼント』2

 机の上に様々な色のセロハンや色ペンを出して、思い思いの光の色や形を見つけ表現しています。出来上がりはきっと美しいことでしょう!楽しみです!太陽が輝く日にどんな様子に変身するのか想像しながら…。
画像1画像2

2年 図画工作科『光のプレゼント』1

画像1
 日光が降り注ぐ教室を楽しいところにしよう!っということで透明の容器や板に色セロハンを張り付けたり、色ペンで色を塗ったりして、光によって変化する色の美しさや影の面白さをいろいろと試し発見している様子です。とても楽しんで学習に取り組んでいます!

2年 体育科『水あそび』

 プール学習が始まっています。入水前のシャワーのことを子どもたちは『じごくのシャワー』と命名しているようです。「いよいよじごくのシャワーやで!」「行くよ!」と気合を入れていきます。少し笑ってしまいます。とても賑やかなシャワーエリアです。
 
画像1
画像2

2年 国語科『漢字のテスト』

画像1
 4,5月の新出漢字のテストをしました。2年生になって漢字の学習がぐんと難しくなりました。その中、真剣な目でテストに臨みます。嬉しい姿です。本気の姿は美しい!

2年 図画工作科『ふしぎなたまご』鑑賞会

画像1画像2
 作品鑑賞をしました。自分とは違う素敵な表現を見つけることができる時間になりました。一人ひとり違った世界観の作品が教室や廊下に広がっています。子どもたちの色遣いや描く世界に驚かされます。

2年 生活科『まちをたんけん 大はっけん パート3』

画像1画像2画像3
太秦広隆寺を見学した後にふりかえりカードを書きました。子どもたちはよく見ています。子どもたちは深く感じています。自分の町にこんなに素敵なところがあることに誇りをもてることでしょう。まちたんけんが楽しくなってきました。

生活科『まちをたんけん 大はっけん パート2』

画像1
 太秦広隆寺へ行きました。霊宝殿は圧巻でした。大変貴重な学習となりました。

2年 生活科『まちをたんけん 大はっけん パート1』

 大映通りや三条通り方面に町たんけんに出かけました。「おはよう!」と元気な挨拶をしてくださる元気な地域の方や「どこに行くの?」と聞いてくださる近所の方たちなど、町の人たちに声をかけていただきながら楽しく安全に太秦の町を探検することができました。
画像1画像2画像3

太秦広隆寺見学にて

画像1
 太秦広隆寺の自由見学の時間に嬉しいことがありました。
 先生たちは何も言っていないのに、本殿に上がる際に靴を揃えて上がることができていました。
 日頃から意識していることが、できていてとても素敵でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp