京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up71
昨日:110
総数:629823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

白熱!パスゲーム!!

画像1画像2
パスゲームが白熱しています!

「パス!!」「前に走ってー!!」

応援にも熱が入っています。

子どもたちは準備も後片付けも頑張っています。

まねっこあそび

画像1
画像2
 体育の学習では、まねっこあそびをしています。
グループのリーダーの真似をしてくぐったり、登ったりいろいろな動きをして楽しく学習しています。新しい動きをたくさん見つけられるといいですね。

音づくりフレンズ

画像1画像2
 図画工作科「音づくりフレンズ」の学習では、きれいな音がなるように、工夫しながら工作しました。ゴムやプルタブなどを上手に使っていい音を鳴らしていました。

音読発表会

画像1画像2
 国語科では「お手紙」の勉強をしています。みんなでがまくんやかえるくん、かたつむりくんの気持ちを考えながら、音読発表をしました。

あそんでためしてくふうして

画像1画像2
 たくさんのガラクタをもたせていただきありがとうございます。子どもたちは、動くおもちゃを作るのに挑戦しています。作り方を一生懸命確かめながら、たくさん動くにはどうすればよいか考えていました。

図画工作科「音づくり フレンズ」

画像1画像2
音が鳴る仕組みや材料から、思いついたものを作っています。
「ゴムをはじくと どんな音かな?」
「こすり合わせても音が出るよ!」
色々な材料から、音を試しながら作っていました。

国語科 お手紙

画像1
国語の授業では、お手紙の音読げきの練習をしました。かえるくんやがまくんの気分を顔や体で表情し、工夫していました。音読げきの発表が楽しみです。

お話の絵 鑑賞

画像1画像2
図工科では、お話を聞いて、想像した場面の絵を描きました。今日は、みんなが描いた絵の鑑賞をしました。色の使い方や塗り方など工夫しているところをよく見て鑑賞カードに書いています。

生活科 あそんで ためして くふうして

画像1画像2
転がる材料を見つけ、転がしたりはじいてりして遊びました。様々な遊びを見出し友達と楽しんで学習しています。

算数科 かけ算(1)

かけ算の式を作りました。かけ算の式の順番が違っても答えは同じ。かけ算の式は、どう作ったらいいのかを考えました。自分の考えたことを前で発表することも慣れてきて、堂々と発表しています。一つ分の数×いくつ分=ぜんぶの数 とまとめることができました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp