京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:110
総数:629755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

マットあそび

画像1
画像2
体育の学習では,マットあそびをしています。
さかの場や長い場,広い場などいろいろな場でいろいろな技に挑戦しています。

ぐんぐん育ってます!

画像1画像2
みんなが毎日水やりを頑張っている,

野菜たちがぐんぐん育っています。

「高さが25センチもあるー!!」

「葉っぱがギザギザになってる!」

算数科の「長さ」で学習していることを

生かしてものさしも使いました。


次に観察したときはどれくらい大きくなっているか

楽しみです!

ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
画像2
 先日ミニトマトや枝豆,まんがんじ唐辛子,ピーマンを植えました。毎日水やりを頑張っています。算数科で学習している「長さ」での学びを生かし,ものさしで高さや葉の大きさを観察しました。1週間後はどのようなに成長しているのか,子ども達は予想していました。

道徳科「およげないりすさん」

画像1
画像2
 道徳科では「およげないりすさん」を読んで,みんなと楽しく過ごすために大切なことを考えました。子供たちからは,「仲間はずれは絶対だめだね。」「相手の気持ちを考えながら過ごしたいな。」など,たくさんの意見が出されました。子供たちにとって,友達との関わり方について,今一度深く考える時間となったようです。

「たんぽぽのちえ」を見つけたよ!

画像1画像2
2年生が野菜を植えようとと思っている畑に立派なたんぽぽが咲いていました。
国語で「たんぽぽのちえ」を学習しているので,「じくを休ませてる!」とか「せいが高くなってる!!」と大興奮の子どもたちでした。「抜くのがかわいそう…」と言っている子もいたので,わた毛がなくなるまで抜くのを待ちました。

ぐんぐんそだて わたしのやさい

画像1
画像2
 生活科では,これから野菜を育てていきます。今日はどんな野菜が給食に入っているのか,みんなが知っている野菜・好きな野菜は何かなど,クラスのみんなで沢山話しました。「これって野菜じゃなかったんだ!」など,新たな発見もあったようです。野菜を育てることがとても楽しみな2年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp