京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:113
総数:628993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

2年 学活『えがおの日』

画像1
『みんなが笑顔になるために できることを考えよう』というめあてで,全校の児童みんなで考えました。「友達のいいところどんどんほめていきたいと思いました。」「自分のいいところを大切にしていこうと思いました。」「人に合わせなくていいと思う,みんなそれぞれちがうところも素敵だと思う。」等,人を大切にしていこうと思う気持ちで溢れたよい学習になりました。全校で同じテーマで考える時間って尊いことだと思います。

2年 音楽『手作り楽器で演奏会をしよう。』

画像1画像2
手作りの楽器はとても素敵な音を奏でます。和太鼓のような響きをもった楽器やゴムをはじく音を取り入れた不思議な音色等,音の重なりの楽しさをおもいっきり味わいました。いろんな発見がありました。

2年 図工『まどをひらいて』3

「うまい!」とても上手にカッターを使えています。驚きました☆複雑な窓の形にも挑戦しています!
画像1画像2

2年 体育『とびばこ』

画像1
力強く,跳び越えます!みんな すごく かっこいい!台上前転にも挑戦しています。

2年 音楽 『楽器を作ろう』

身近なものを使って,楽器を作りました。箱からギターが出来たり,紙皿とペットボトルの蓋からシンバルが出来たり,面白い楽器がたくさん出来ました。
画像1画像2

2年 図工『まどをひらいて』2

画像1画像2
カッターの使い方を練習しました。カッターの刃の出し方や持ち方,切り方等1つ1つ丁寧に学習しました。安全第一です。集中して切ります。

2年 算数『長さ』

自分の両手を広げた長さを生かして,ものの長さを計っています。予想した長さがぴったりだと嬉しいね。さあ,どうかな?体は大きなものさしです。手のひらを使って長さを計っている子もいました。工夫をすることが大事です。予想したらノートにメモすることも忘れません!
画像1画像2画像3

2年 国語『冬のことば』2

画像1画像2画像3
 冬の言葉を使って文を書きました。子どもたちのテーマを見つける感性や視点に驚かされます。いろいろなテーマが勢ぞろいしています。小さな冬や耳から感じる冬など,いろんな冬が身近にあることを子どもたちは教えてくれます。

2年 国語科『冬のことば』

 冬と言えばどんな言葉が思い浮かびますか?冬にちなんだ言葉を集めました。集めた言葉を花びらにしていきました。2年生になり,言葉がどんどん溢れてきます。花びらの数がぐんと増えました。
画像1画像2画像3

「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」

画像1
最初に似た意味の言葉では,「話す」を例に似た意味を考え,みんなで意見を出し合いました。
次に反対の意味の言葉では,「ぬぐ⇔かぶる,きる,はく」を例に,反対の意味の言葉が複数あることを知りました。
その後,自分で似た意味や反対の意味の言葉を集め,発表しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新入学1年生保護者様

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp