京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up101
昨日:113
総数:628694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

2年 生活科 『ぐんぐん そだて おいしい やさい』

実がなってきています。観察しながら収穫もします。花が咲くと,「もうすぐ実がなるな」と心がウキウキしてきます。

ズッキーニは見事な葉を茂らせますが,まだ実は見つかりません。子どもたちは毎日,真剣に実を探しています。
画像1
画像2

2年 国語 『新出漢字』

1年生の時と比べると,漢字の画数がぐんと増えました。「字形を整え バランスよく はね・はらいに気をつけて」と懸命に漢字を書く姿がとても素敵です。
画像1
画像2

2年 算数 『長さ』

画像1画像2
30cmものさしを使って,身の回りにあるものの長さを測りました。ものさしを当てて,mm(ミリメートル)まで測るのは難しいです。鉛筆の先で目盛りを指しながら 丁寧に長さを測る練習をしました。

2年 図画工作 『ひみつのたまご』2

画像1
画像2
画像3
パカーン!割ってみました!子どもたちの想像力に 感心しきりです。
素敵な作品に仕上がってきています。掲示するのが楽しみです。

2年 図画工作 『ひみつのたまご』1

いろんなたまごがあります。虹色のたまごに,水玉のたまご!見ているだけで 元気になります。 たまごの中から 何が 出てくるのかな。 楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 生活『ぐんぐん そだて おいしいやさい』

画像1画像2画像3
今週は,夏野菜の観察をしました。

ナス・ピーマン・パプリカ・枝豆・ズッキーニ・(秋の野菜ですが)さつまいもとたくさんの種類の野菜を育てています。

葉の形・色・実のなりかたなど,それぞれが全然違うので観察が楽しいです。実をさわったり,においをかいだり,見る場所を変えたり,観察の仕方が少しずつ,本格的になってきました。

2年 道徳『本ががりさん がんばっているね』

画像1
係活動のお話を通して,みんなのために はたらくことの 大切さについて 考えました。毎日,頑張っている係活動がどんな風にクラスの中で役立っているのか,一方で遊びたい気持ちを抑えて みんなのために 頑張っている時の心の葛藤など 素直な意見がたくさん出ました。

「自分の頑張りがみんなに伝わっていて,嬉しい!これからもがんばって行こう!」
「やめたい気持ちもあったけど 頑張ってよかった!みんなの役に立っていた!」

みんなに頑張りを認めてもらえることが みんなのために仕事をする喜びややる気につながるのだとよくわりました。


2年 算数『たしざんとひきざん』

画像1
10のまとまりを使って計算をする学習をしています。繰上がり・繰り下がりの筆算の学習の基礎になります。数え棒を使い,丁寧に学習しています。
画像2

2年 素敵な2年生になりたいぞ☆

学級活動の時間に,2年生になってできるようになりたいことや,こんな人になりたい等,☆ピカピカの2年生になるために 自分のめあてを書きました。ハートの紙に書いたそれぞれの思い。読むと気合が入ります。学年の始まりに,めあてを自分で決めるって大切だなと思いました。
画像1

2年 学年目標 「なないろ」

画像1
図画工作の時間に似顔絵を描きました。学年目標のタペストリーに貼ります。子どもたちの笑顔が,2年生の廊下をいろどり,華やかにしてくれると思います。学校に笑顔が戻ってきました。幸せです。完成をお楽しみに☆
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp