京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:98
総数:630485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

体育 平均台

画像1
体育の学習のはじめは準備運動。
どの活動をするにしても, まずは準備体操でしっかり体をあたため, ほぐすことが大切です。
体のどこを伸ばすのか, 意識して準備運動できるといいですね。

算数 たしざんとひきざんのひっさん(1)

画像1画像2
算数では, ひっさんの学習をしています。
たてに数を並べて計算すると「はやく・かんたんに・せいかくに」できることが分かりました。
ひっさんの学習ですが, 1年生の時の数えぼうを使った活動がとっても大事になってきます。ノートに数えぼうの絵をかいたり, 実際に操作したりすることで, ひっさんで行っている計算の理解がより深まります。

もうすぐ引き算にも挑戦ですね。頑張りましょう。

生活 ぐんぐん育て 夏野菜

画像1画像2画像3
ミニトマトと並行して, 夏野菜の観察も行っています。
日照りがよく, はじめは小さかった苗もぐんぐん背がのびています。

「花さいてる!」
「え?ナスの花って何色なん?」
「トマトとちがうなあ。ほら, はっぱの形, ギザギザやで。」

比較するとさらにいろいろな気づきが生まれそうですね。

掃除時間

画像1
自分達が使っている場所をきれいにするのが掃除です。
水道, 廊下, 階段, みんなで使う場所は毎日あっという間によごれていきます。

「あ, こんなとこもキレイにできそう!!」
と気づくことができると, どんどん学校をきれいにすることができますね。

生活 ぐんぐん育て

画像1
ミニトマトの実が大きく育ってきました。色は緑のままですが, 日に日にまあるく膨らんでいく実の様子を子ども達はとても嬉しそうに見ています。

花が徐々に実へと変化していくのが特に興味深い様子で,
「ここに花が8個あるから, トマトがまだまだ増えるってことやな!」
とこれからのトマトにさらに期待がふくらんでいます。

いつから色が変わるのでしょう。そしてなぜ変わっていくのでしょう。
これからも観察でいろいろなことを見つけていきたいですね。

体育 平均台

画像1画像2
体育では, 今日から平均台を使った学習をしています。
1年生の時にも平均台で学習をしましたが, 久々の高さにドキドキしていたようです。

今回は安全な使い方と動きの復習をしました。片足を上げる技に挑戦する人もいましたが, もっときれいに技をきめたかったのか, 台を降りた後も地面に線をひいて, その上でも自主練が行われていました。

次回はまた新しい技を学習します。

国語 おはなしをたのしもう

画像1
国語では「いなばの白うさぎ」などの昔話を使って学習しました。
読書ノートのむかしばなしのページには日本と外国の昔話がたくさん載っています。

どんな昔話が好きか交流すると, 子ども達同士でも
「えっ, その話おもしろそう。」
「図書館にあったよ。今度読もう。」
と話が広がっていました。

直線を引いてみよう

画像1画像2画像3
算数科「長さ」の学習で,ものさしを使って,
直線を引く学習をしました。
点と点を引いて,最後はものさしを使ってまっすぐ線を引くだけ。
なのですが,力が入り,線がなみなみになったり,
ものさしが動いて,直線でなくなったり。
これから,修行を積んで,上手に直線が引けるように練習していきます。

図工 ひかりのおくりもの

画像1画像2画像3
「光のおくりもの」では, セロファンやプラスチックなどの透明なものを使って学習しました。太陽光を通すと, 運動場の白い砂にカラフルな影が浮かび上がります。

「すごーい!何これ!」
「赤と黄色まぜたら夕焼けの色になった!」
「海の中に入ってる気分になれるなあ。」
と, 光を通す面白さを味わう学習でした。

国語 かんさつ名人になろう1

画像1画像2
国語では「かんさつ名人」を目指して記録の書き方を学習しています。
今回は, 読む人に観察したものの様子がくわしく伝わるような, かんさつ名人の技を探しました。

「場所が書かれているから分かりやすいんじゃないかな。」
「動きがくわしく書かれているよ。」
「気づきました, という書き方が分かりやすいね。」

ここで学んだ技を使って自分の観察文を書けるようになりたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校・PTA行事
11/24 学区民防災訓練
11/25 SCM
11/26 ロング昼休みたてわり
11/27 大文字駅伝支部予選会予備日
11/29 就学時健診短縮4校時

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp