京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:98
総数:630486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

図工 ざいりょうからひらめき

画像1画像2
ボタンやビーズ, 毛糸などの材料を画用紙にならべてみると, いろんな物に見えてきます。
今回は材料からひらめいたことを作品にしました。
キラキラしていたり, ひょろひょろしていたり, 普段そばにあるものが, また一味違うものに見えてきますね。

道徳 どうして泣いているの

画像1
道徳の学習「どうして泣いているの」では, 教科書やノート, 自由帳などの文具たちが悲しんだり喜んだりしているお話をもとに学習しました。

おうちの人が筆箱など, 学習に使うものを買ってくれたとき, 「大事に使ってね。」と言ってくれたことを, 子ども達はよく覚えていました。

「物を大事にしよう。」と思う気持ちの底に, ”人の思いを大事にしよう”という気持ちがあることが一番大切なのかもしれません。

国語 レオ=レオニ作品を読む

画像1
国語では, 教科書の「スイミー」の他にもレオ=レオニさんの作品を読んで, 学習をしています。
教科書よりもページ数が多く, 「誰が」「どうした」場面かを探すのに苦労していましたが, 「どこが大事な場面なのかな。」と考えることができました。

学活 歯磨き名人になろう

画像1画像2
カラーテスターを使って歯磨きについて学習しました。
初めてのカラーテスターに子ども達はびっくり!!
「真っ赤〜!!」
「大変や!!」
しかしよく見ると, 全部が赤いわけではなく, 赤く染まった部分は磨き残しやすい部分だということが分かってきます。
「こんなに磨けてないんだ。」
「今日のお昼にやってみよう。」
自分の磨き残しはどこなのか, どうすればきれいに磨けるかを一生懸命に考えていました。

う歯予防週間

画像1
 今週行われている,う歯予防週間の取り組みで,カラーテスターを使った歯磨きチェックをしました。歯をカラーテスターで赤く染め,普段の歯磨きでどこが磨けていないかを調べました。「歯と歯の間が赤くなった!」「奥歯が磨けていないことが分かった!」など,自分の磨きにくい箇所を知り,これからも歯磨きを頑張っていこうとする姿が多く見られました。

係り活動〜クイズ係り〜

画像1画像2
中間休みや昼休みに,係り活動が盛んになってきました。

今日は,クイズ係りさんの当番です。
クイズを作って,みんなにクイズを出します。
みんなで,考える時間が楽しそうです。

クラスのみんなが楽しくなる係り活動。
これからも,楽しく頑張ってほしいです。

放課後 ミニトマト観察

画像1
赤く色づいた実がちらほらと増え始めました。
自分のミニトマトの色が変わるのを見逃すまいと, 子ども達はよく見に行っています。

放課後に見に行った子が「○○さーん!赤くなってるで!見においでー!」と靴箱の友達を呼び止める姿もあります。

ぐんぐん育て 夏野菜

画像1画像2画像3
今日は, 夏野菜の観察をしました。
自分の選んだ野菜も, ミニトマトと同じように実がなり始めています。
「ナスにも毛が生えている!何かを守っているのかなあ。」
「オクラの花はトマトみたいに並んでないね。」
子ども達の興味は, やはりミニトマトで発見した秘密に向くようです。

くんくん匂いを嗅いだり, 手触りを確かめたり, 観察がどんどん上手になっていますね。

国語 スイミー

画像1画像2
スイミーのお話とレオ=レオニさんの作品を使って学習をしています。
今回は, 「スイミー」のあらすじをまとめました。だれが, 何をした, に気をつけて, 本文の言葉を使ってまとめています。

「ふきのとう」を学習した時の力をつかってノートに書くことができました。

生活 ミニトマトのひみつ

画像1
ミニトマトについて観察したことを交流すると, いろいろな気づきが毎回出てきます。
「そうか!毛は身を守るためなんだ!」
「ナスの葉っぱは虫にたくさん食べられているのにトマトは食べられていない!」
などなど, 観察でミニトマトのひみつが解けることもしばしば。
子ども達の気づく力はすごいなあ, と感心させられます。

観察して自分だけの発見があったと感じると, 自然と発表したくなりますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校・PTA行事
11/5 5年花背山の家
11/6 5年花背山の家 読み聞かせ2年
11/7 5年花背山の家
11/8 5年花背山の家
11/9 全市相撲交流会 PTAコーラス

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp