京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:60
総数:628905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

生活 学校たんけん じゅんび

画像1画像2
1年生との学校探検が連休明けに予定されています。
今日はその準備で教室紹介ポスターや, 1年生を案内する旗を作りました。
「ぼくもこの教室わからへんかった!」と照れ笑いしながら, 1年生のために一生懸命に準備を進めています。

1年生の手をひいてかっこよく案内することができるかな。たくさんチャレンジ!頑張れチーム2年生。

書写 画のおわりと途中に気をつけて

画像1画像2
書写では, カタカナの画の終わり, 途中に気をつけて書く学習をしました。一画一画が「とめ」なのか「はね」なのか「はらい」なのかを考えながら書くことはとても大切です。リズムよく, ていねいに文字を書いていきましょう。

算数 ひょう・とけい・グラフ

算数「ひょう・とけい・グラフ」では, 時刻と時間について学習しています。
「ながい針がどれだけ動いたか・・・。」
自分の時計を動かしながら数えていきますが, なかなか思うように答えが出せないことも。
「一周したら60分やから1時間たつってことやで。」と友達と教えあってがんばっています。
日常の中でどんどん使って慣れていきたいですね。
画像1

国語 ふきのとう

国語「ふきのとう」では, 音読発表会を目標に学習しています。
今は「だれが何をした場面なのか」考えているところです。
家庭学習でもしていますが, 授業中でも音読します。何度も本文を読むうちに「あ, わかった。」と声に出す子もいます。

学習することで, さらにこのお話をすきになれるといいですね。
画像1

体育 てつぼう・ゆうぐあそび

画像1
体育「てつぼう」「ゆうぐあそび」では, 鉄棒と遊具の安全な使い方を学習します。

「総合遊具の3階行ってみたかった!」とうれしそうな顔も見られました。
「ちょっとこわいから ここまでにしておこう。」と自分で止める子もいます。

自分の気持ちと相談しながら, 安全に, たのしく鉄棒, 遊具で遊んでほしいと思います。

生活 きょうから二年生

画像1
生活科「きょうから二年生」では, 新しく入学してきた一年生に, 学校を案内して学校生活の楽しさを紹介する活動があります。自分達がしてもらった「学校あんない」を自分達が今度は「やる番」になるので, 子ども達はドキドキしつつなんだか嬉しそう。

一年生と学習するのが楽しみな人がとってもたくさんいました。かっこいい先輩になれるように準備していきましょう。

そうじ時間

画像1画像2画像3
2年生になって, そうじの分担場所が変わりました。自分の教室以外にも階段や水道, わたり廊下を掃除します。
いろんな学年が使う場所は, 当たり前ですがすぐに汚れますが,
「ぴかぴかにするぞ!」とうっすら汗をかきながら頑張っています。

そうじがどんどん上手になりそうですね。かっこいい太秦っ子めざしてチャレンジ!

国語 本は友だち

画像1画像2
国語「本は友だち」では, 学校図書館へ行って学習します。
1年生の時に学んだ学校図書館の使い方を思い出すことができたでしょうか。

シリーズ本や, 調べ学習に使う本, 科学読み物など, 学校図書館には様々な本があります。
「来週も行きたいなあ。」という声が聞こえました。教室とはちがう特別な空間で, たくさんの本に親しむ時間にしてほしいと思います。来週も楽しみですね。

体育 50m走

画像1画像2
体育「力いっぱい走ろう」では, 50m走をしました。
1年生の時とくらべると, 腕をしっかりと振って力強く走る人が増えてきました。
まだまだ今後タイムが縮んでいくと思います。体をたくさん使ってこれから学習していきましょう。

はじめての学年集会

画像1
 今日は,2年生になってから初めての学年集会がありました。今回の学年集会では,学年目標の発表を行い,一人ひとりに,きらっきらに輝く2年生になってほしいという思いを込めて,「きらっきら」になりました。また,きらっきらに輝くために,何事にもやる気を持って挑戦してほしいと考えています。そのため,「ガッツでチャレンジ2年生」というサブタイトルをつけました。
 子ども達だけではなく,担任団全員も「きらっきら ガッツでチャレンジ」を意識して日々取り組んでいきます。1年間よろしくお願い致します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校・PTA行事
10/28 4年エコライフチャレンジ10:45〜12:20もみじ読書週間
10/29 ロング昼休みたてわり 4年交通安全教室
10/30 4年交通安全教室予備日 読み聞かせ4年・た
10/31 小中合同授業研修会 短縮5校時完全下校
11/1 1年校外学習もみじ読書週間
11/2 学童大音楽会

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp