京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:85
総数:630573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

算数 1000までの数

画像1画像2
「1000までの数」では, 100がいくつあるか, 10がいくつあるかを考えています。
これまでの数え棒やおはじき, テープ図ではなく, 今回はお金を用いて考えると分かりやすいと分かってきた様子です。

「280円は, 100円の中に10円が10こあるから。」
と, 位が上がることに着目できましたね。

えがおの学習 平和について

画像1
今月のえがおの学習は「平和について」です。
6年生がなかよしグループの1〜5年生に, 修学旅行からこれまで学んできたことを伝えてくれます。
「あの歌にはそんな意味があったんや。」
「あっ。前に6年生が読んでくれた本にあったところ!」

6年生はそれぞれの学年に合わせて, 一生懸命に言葉を選びながら発表してくれました。
最高学年の6年生が, 必死に伝えてくれる姿勢からも「平和」の大切さを感じることができます。

国語 レオ=レオニ作品を紹介しよう

画像1
「スイミー」の作者のレオ=レオニさんの作品を選んで学習しています。
「お気に入りの場面は, コーネリアスがふりかえったところにしようかな。」
「あ!同じ!でもおサルに教えてもらうところも好きやし, どっちにしようかな。」

選んだ作品のことを文章にまとめながら, 友達の書いていることが気になっている様子も見られます。交流するのが楽しみですね。

算数 1000までの数

画像1画像2画像3
1000までの大きな数について学習をしました。
今回は「三百六十五」という数をどう表すか考えます。

なんとなく「365」と表すことが分かっていた子も
「百の位の3は, 100のまとまりが3こあるということ。」
と, 位が大切だと気づくことができました。

図工 絵の具の使い方

画像1画像2
初めて水彩絵の具を使って学習しました。

筆洗に水をくんでウキウキ。
パレットを開いてわくわく。
筆で絵の具をといて画用紙につけると
「きれいー!」と歓声があがりました。

ケチャップやソースではなく, ジュースのように色を作って学習しました。
これからたくさん使ってすてきな絵にしていきたいですね。

学年集会「どうして泣いてるの」

画像1
2年生では2週に1度, 金曜日に学年集会を行っています。道徳やえがおの学習でまなんだことを, 各学級の代表が発表します。

今回は, 今週の道徳「どうして泣いてるの」の学習のふりかえりを発表しました。
子ども達にとってこの学年集会が, 自分の思いを話せる素敵な場になりますように。

国語 スイミー

画像1画像2
国語「スイミー」では, 主人公の気持ちを本文から想像する学習をしています。今回は, 自分が選んだ場面の主人公に言ってあげたいことを考えました。

子ども達は, スイミーが海の素晴らしいものに出会って徐々に元気を取り戻す場面や, 小さな魚の兄弟たちと力を合わせてマグロを追い出す場面に心惹かれるようです。

音読も, 自分の好きな場面に, より気持ちがこもっています。

図工 ざいりょうからひらめき

画像1画像2
ボタンやビーズ, 毛糸などの材料を画用紙にならべてみると, いろんな物に見えてきます。
今回は材料からひらめいたことを作品にしました。
キラキラしていたり, ひょろひょろしていたり, 普段そばにあるものが, また一味違うものに見えてきますね。

道徳 どうして泣いているの

画像1
道徳の学習「どうして泣いているの」では, 教科書やノート, 自由帳などの文具たちが悲しんだり喜んだりしているお話をもとに学習しました。

おうちの人が筆箱など, 学習に使うものを買ってくれたとき, 「大事に使ってね。」と言ってくれたことを, 子ども達はよく覚えていました。

「物を大事にしよう。」と思う気持ちの底に, ”人の思いを大事にしよう”という気持ちがあることが一番大切なのかもしれません。

国語 レオ=レオニ作品を読む

画像1
国語では, 教科書の「スイミー」の他にもレオ=レオニさんの作品を読んで, 学習をしています。
教科書よりもページ数が多く, 「誰が」「どうした」場面かを探すのに苦労していましたが, 「どこが大事な場面なのかな。」と考えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校・PTA行事
10/23 4年代休日ようこそアーティスト
10/24 4年代休日
10/25 部活動なしPTA月例会
10/26 みどり杯秋場所
10/28 4年エコライフチャレンジ10:45〜12:20もみじ読書週間
10/29 ロング昼休みたてわり 4年交通安全教室

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp