京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:113
総数:628596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

図工 ひみつのたまご

画像1画像2
図工では, 自分だけの「ひみつのたまご」がかえった時の絵をかいています。
画用紙にかいた色とりどりの「たまご」

今日は, このたまごが割れたら, 何が飛び出してくるかを想像して絵をかきました。
カラーにこだわって熱心に塗る人もいれば, 一つ絵を描くとスト―リーが浮かんで・・・と絵を書き足していく人もいます。

完成が楽しみです。

一年生を迎える会

画像1画像2
体育館で「一年生お迎え集会」がありました。
1年生が元気よく返事をするのを見て
「あ!ペアの一年生がいた!」と, 学校探検のペアを見つけた2年生はすごく嬉しそうにしていました。

2年生は, 代表者が全校の前で「ようこそ!太秦小学校へ!」とメッセージを伝え, プレゼントを渡しました。教室で開けて, 喜んでくれるといいですね。

国語 音読発表会に向けて

画像1画像2
国語「ふきのとう」では, 音読発表会に向けて練習中です。

グループで相談する時間にはいろいろな声が聞こえます。
「ここ誰が読む?」
「ここはさ, 大事なセリフやからみんなで読んだらどう。」
「ぼく, ふくのとうになって小さくなって言うわ。」
「それ私もやる!」

お話の中に入り込んで声や体で, 本文から考えた気持ちを表現する音読発表会。物語文を読む, とっても大事な力を育てます。どんな発表になるのかな。

国語 ふきのとう 音読発表会

画像1
2年生になって初めての音読発表会がありました。

友達の発表を聞いて,
「わあ。すごいな。」「上手!」
自分達では思いつかなかった声の工夫や, アイディアを発見したようです。

じっくり読むことと同様に, 声に出して読むことも大切。日々の音読の宿題も楽しんで行ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校・PTA行事
5/10 家庭訪問4日目 短縮5校時 避難訓練 視力検査1年
5/11 土曜チャレンジ(親子ドッヂボール)
5/13 家庭訪問5日目 短縮5校時 放課後まなびスタート 心電図検査(1年と対象者のみ)
5/14 家庭訪問(1-1 2-1 3-4 5-2) 短縮5校時 部活動開校式(中間) 眼科検診(たけのこ 1年 2年)
5/15 尿検査1日目
5/16 尿検査2日目
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp