京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up109
昨日:109
総数:628811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

運動会に向けて

画像1
9月3日(月)
運動会に向けて,リレーの選手を決めました。
希望が多かった色については,リレーに出たい子達で競走して決めました。
これからバトンパスの練習などもしていきたいと思います。
楽しみです!

マシュー先生!

画像1
画像2
8月30日(木)
2年生の外国語活動の時間に,ALTのマシュー先生が来てくれました。
ALTの先生が来てくれるのは初めて!
子ども達はとっても嬉しそうです。
英語は分からないことも多いけど,一生懸命聞いて,話の内容を理解しようとしていました。
質問タイムに,たくさん質問していろいろなことを教えてもらいました。
また学校で会ったら,「Hello!」と声をかけてほしいと思います。

2年生最後のプール

画像1
画像2
7月19日(木)
19日は2年生最後のプールでした。
とっても暑い日で,水筒をプールサイドに持って行き,水分補給をしながらの水あそびでした。
随分バタ足も上手になってきました。
最後にはみんなの大好きな宝探しをしました。
夏休みもたくさんプールに来てほしいと思います。

お別れの会

画像1画像2
4月からお世話になっていた,まなびの先生のお別れの会を行いました。
勉強を教えてもらったり,一緒に遊んだりなどたくさん思い出があります。

最後はみんなで「もうじゅう狩り」や「進化じゃんけん」などのゲームをして楽しく過ごしました。

みどり杯 夏場所

画像1画像2
6月30日(土)に,みどり杯夏場所がありました。
2年生は24人が出場しました。
相撲パンツをはいて気合十分!
普段は見られない,真剣な表情が見られました。
勝ったり負けたり,嬉しい気持ちの人も,悔しい思いをした人もいましたが,とっても良い思い出になりました。
みんなかっこよかったです!

ちいさななかまたち

画像1
画像2
画像3
7月3日(火)
生活科の「ちいさななかまたち」の学習で,2年生は教室で小さな生き物を育てています。
学校で捕まえたバッタやチョウ・ダンゴ虫・メダカに加えて,お家からカブト虫やカニ・ザリガニなどを持ってきてもらい,お世話をしたり観察をしたりしています。
今日は図鑑作りをしました。
よ〜く見て観察して体の様子をかき,何を食べるのか,どのようにして飼えばよいのかをまとめました。

ドッヂボール大会!

画像1
画像2
画像3
6月26日(火)
今日は2年生のドッヂボール大会でした。
1組対2組,3組対4組で試合をしました。
よい天気で暑い中でしたが,みんな元気いっぱい体を動かすことができました!
今回は,1組と3組が勝ちました。
7月9日に決勝戦がある予定です。
楽しみです!

レベルアップしています!

画像1
画像2
2年生の水あそび。
これまでは浮く学習を中心に行ってきましたが,少しずつレベルアップしています。
今週からは,バタ足も練習しています。
しっかりと腕を伸ばして体を浮かし,膝を伸ばしてバタ足をしていきます。
頑張って練習しましょう!

広い海のどこかに…

画像1
画像2
画像3
6月20日(水)
2年生は国語科「スイミー」の学習をしています。
スイミーは兄弟を失い悲しい思いをしますが,海の中の素敵なものに出会って元気を取り戻していきます。
教室の中をそんな素敵な海の世界にしようと,協力していろいろな物を作りました。
にじ色のゼリーのようなくらげ…
ドロップみたいな岩から生えているこんぶやわかめの林…
水中ブルドーザーみたいないせえび…
風にゆれるもも色のやしの木みたいないそぎんちゃく…
素敵な海の世界が教室に広がりました。

カラーテストをしました。

画像1
今週はう歯予防週間です。
学活の時間にカラーテストをしました。
2年生は初めてのカラーテストです。
きれいに磨いているつもりでも…
「うわ〜!赤いところがいっぱいある!」
「奥歯って磨きにくいんやなぁ…。」
と,いろいろな思いがあったようです。
この学習で磨き残しが多い部分を見つけることができたので,そこを意識して磨けるといいですね。
6才臼歯についても話をしました。
おとなの歯を大事にしてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp