京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:117
総数:628870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

町探検2

 11月18日に第二回の町探検に行きました。
雨の中,たくさんの保護者のボランティアの方にきていただきました。
2回にわたって学習しことを,今度は全体で交流していこうと思います。
画像1

町を探検大発見

画像1画像2
11月12日に第一回目の町探検に行きました。
第一回目は,地域のお店に行きました。子ども達は自分たちで考えたインタビューをしたり,お店の様子をみさせて頂いたりしました。

【2年】学芸会の練習

画像1
6年生が教室で劇の練習をしていると,外からすてきな声が。

声のするほうを見ると,2年生がテニスコートで練習をしていました。

今は体育館がないので,学芸会の練習をも外でしています。
(体育館がないって,本当に大変です。)

苦労しながらですがどの学年も,本番向けて練習がんばっています。

【2年】町たんけんに行くよ♪

今度,2年生がグループでお店や施設を見学・探険に行きます。

自分達で,行きたいお店を決めたりインタビューする質問を考えたりし,当日はグループだけで行動します。

お店に行ったらどんなことを聞こうかな?

わくわくしながら,インタビューの質問を考えていました。

太秦地域のみなさん,2年生がいろいろな方面を歩いて,お邪魔します!
画像1画像2

【2年】実りの秋〜焼き芋パーティー〜

 10月29日(木)30日(金)と,畑で収穫したサツマイモを焼き芋にして食べました。

 事前に集めておいた落ち葉や枯れ枝を燃やし,その中にアルミホイル・牛乳パックで包んだサツマイモを入れました。

 できた焼き芋は,ほくほくで素敵な黄金色をしていました。

「おかわりは無いの?」「もっと食べたい」という声が飛び交う程,好評でした。

 実りの秋に感謝です!
画像1
画像2

【2年】「お手紙」音読劇

 国語科「お手紙」の音読劇をしました。
登場人物の気持ちや行動に気を付けて,読み方や動きの工夫をグループで考え,はっぴょうできました。
画像1画像2画像3

生活科の学習で

画像1画像2
生活科の学習で「がらくたたからばこ」を作り,色々な素材で遊ぶ学習を行っています。子ども達はまず,『集めたもので好きに遊ぶ』ことを目標に考えながら遊んでいました。
 次の学習では,その遊びにルールを決めて,みんなで遊ぶ方法を見つけていきます。最後は,その材料を使ってうごくおもちゃを作ります!

【2年】あそんで ためして くふうして

画像1
 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習では,ペットボトルのキャップやトイレットペーパーの芯,トレイなどがらくたを集めて,ルールを決めて遊びを進めていきます。

 1時間目の学習は,どんなものがあるかな?どんな遊びができるかな?を考えていろいろ遊んでみました。

 並べる,積む,転がす,詰めるなど,工夫していろいろ遊びを考え出す2年生の子ども達は,本当に発想豊かで,遊びの天才です。

 わずかな時間で,いろいろ遊ぶことができました。

 お片付けも自分達で分類で上手にできました☆
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 木曜校時 部活なし
PTA月例会
11/25 学芸会リハーサル13:00〜(太秦中)
銀行振替
フッ素洗口
11/26 学芸会リハーサル13:00〜(太秦中)
11/27 学芸会リハーサル(太秦中)
学芸会前日準備(教職員のみ) 部活動なし
11/28 学芸会(太秦中)
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp