京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up20
昨日:95
総数:629335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

稲刈りをしたよ

画像1画像2
 9月29日に,ずんずんたんぼの稲刈りを行いました。
 子どもたちは,鎌の使い方やお米が出来るまでの88の工程をゲストティーチャーの方から教えてもらいました。本日刈ったお米でのおにぎりパーティーを行う予定です!

動物園の獣医

画像1画像2
 2年生の国語の学習で行っている動物園の獣医の学習の様子です。
2年生では,動物園の獣医の学習の後,自分達が選んだ動物にかかわる本を読み,『どきどきおしごとフリップ』にまとめる活動をしています。
 教科書で学習したことを生かして,フリップ作りを頑張っています。

かかしを作ったよ

画像1
 春からはじめたずんずん田んぼにかかしが立ちました。きれいに実ったお米を守ってくれるようにと,各クラスで願いを込めて作っています。
 かかしも立ち,もうすぐ稲刈りを迎えます。

図書館ウォッチング

 図書館で図書支援員の先生にお世話になって,図書館探検をおこないました。
図書支援員の先生に,本の分類の説明や返却の仕方などを教えてもらって本の作者さんを探したり,どこにどの本があるのかを探したりしました。
 これからも正しい図書館の使い方が出来るようにしていきたいです。
画像1

生きものが変わってきました

 生活科「めざせ!生きものはかせ」の学習で,校内の生きもの見つけをしました。

夏の頃とは少し生きものが変わり,トンボがいっぱい飛び交っていました。

この学習をしていくうちに,生きものに怖がっていた子ども達がどんどん積極的になってきました。
画像1
画像2

【2年生】絵本の読み聞かせ

画像1
 9日(水),PTA絵本サークルの方々に絵本の読み聞かせをしていただきました。
 読み聞かせが始まると,子どもたちはどんどんお話に引き込まれていきます。そして,「あっ!」や「えー!」などの声を出しながらお話を楽しんでいました。
 PTA絵本サークルの方々,いつもありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 安全の日
代表委員会
3年食育プログラム
歯科検診1年・6-1・6-2・6-3
10/16 4年モノづくりの殿堂工房学習
5・6年ジュニア京都検定
10/17 このしま保育園運動会
10/18 6年陸上・持久走記録会
福祉ふれあい祭り
10/19 もみじ読書週間(〜23日)
10/20 遠足(た・1・2・3・4・6年)
10/21 フッ素洗口
読み聞かせ5年
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp