京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:90
総数:629410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

春の遠足1

京都府立植物園に行ってきました。

「いろいろなしょくぶつをかんさつする」
「グループで力をあわせてなかよくあんぜんにかつどうする」 を

めあてにいざ出発!
公共施設の利用の仕方や道路の歩き方に気をつけながら行きました。
画像1
画像2

春の遠足2

植物園ではオリエンテーリングをしました。
笹の仲間を探したり、花壇の形を考えたり、
グループのみんなと協力して活動出来ました。

活動も後半、お昼ごろになるとあいにくのお天気になってしまいました。
広い芝生を眺めながら屋根の下でのお弁当になりました。
雨があがり始めたころを見計らって学校へ向けて出発しました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足3

帰りの地下鉄では静かに並んで待つことが出来ていました。
太秦天神川駅に着くと、都くんが登場!
歩き疲れた顔に少し元気と笑顔が戻ってきました。

めあてをしっかり達成できた遠足になりました。
今日は各お家で、遠足での出来事をお話ししてくれることと思います。
画像1
画像2

ミニトマトに…

大きく育ってもらうために肥料をあげました。
小さな葉は他の葉の成長の妨げになるので、「めかき」という作業もしました。
国語科で学習中の「かんさつ名人」と関連付けながらミニトマトを観察しています。
以前に比べ、実の数も増えてきました。
画像1
画像2

色を見つけて

今週の図画工作では、今までに学習した単色・混色を使って色を塗っていきました。
赤・青・黄の3色と水の量を変え、自分のすきな色を作って塗っています。
日曜参観の時には、教室後ろに掲示されていますので、是非ご覧ください。

画像1
画像2

マットあそび

マットあそびが始まりました。
2年生になり、【まえまわり・うしろまわり・そくてん】など
技にも挑戦していきます。

画像1
画像2

第1回 ともだちオリンピック

昨日の雨天で運動場の状態が心配でしたが、
無事にともだちオリンピックを開催することができました。
ついに本番を迎えどのクラスもやる気十分!!

結果は…

1位 1組
2位 3組
3位 4組
4位 2組
5位 6組
6位 5組  でした!!

「クラスが一つになって頑張れたことが大切だよ。」
「競い合って、お互いを高めることができたね。」
「全力を出し切ってとても爽やかな気分だね。」

次回のともだちオリンピックへの期待も高まりました!


画像1
画像2

町たんけん

今日は町たんけんの2回目です。
千石公園やあまつか古墳に行きました。
1年生に行ったときとは様子が違う公園に、子どもたちはびっくりでした。
あまつか古墳では、普段なかなか感じることのない雰囲気に少し緊張した面持ちでした。
画像1
画像2
画像3

ともだちオリンピック

月に1回、ともだちオリンピックを開催することになりました。
第1回目の種目はリレー!
今日は50m走のタイムをはかったあとに、練習で走ってみました。
本番は来週水曜日!
この日に向けて各クラス作戦を立てているようです…!
画像1

絵具を使います!

初めての絵具を使った図画工作の学習です。
道具の名前や使い方、置き方などを学習しました。
そしていよいよ実際に絵具を使ってみます!
今回は色を混ぜたりせず単色で水の量を変えながら色を塗っていきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離退任式

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp