京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:113
総数:628992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ミニトマトに…

大きく育ってもらうために肥料をあげました。
小さな葉は他の葉の成長の妨げになるので、「めかき」という作業もしました。
国語科で学習中の「かんさつ名人」と関連付けながらミニトマトを観察しています。
以前に比べ、実の数も増えてきました。
画像1
画像2

色を見つけて

今週の図画工作では、今までに学習した単色・混色を使って色を塗っていきました。
赤・青・黄の3色と水の量を変え、自分のすきな色を作って塗っています。
日曜参観の時には、教室後ろに掲示されていますので、是非ご覧ください。

画像1
画像2

マットあそび

マットあそびが始まりました。
2年生になり、【まえまわり・うしろまわり・そくてん】など
技にも挑戦していきます。

画像1
画像2

第1回 ともだちオリンピック

昨日の雨天で運動場の状態が心配でしたが、
無事にともだちオリンピックを開催することができました。
ついに本番を迎えどのクラスもやる気十分!!

結果は…

1位 1組
2位 3組
3位 4組
4位 2組
5位 6組
6位 5組  でした!!

「クラスが一つになって頑張れたことが大切だよ。」
「競い合って、お互いを高めることができたね。」
「全力を出し切ってとても爽やかな気分だね。」

次回のともだちオリンピックへの期待も高まりました!


画像1
画像2

町たんけん

今日は町たんけんの2回目です。
千石公園やあまつか古墳に行きました。
1年生に行ったときとは様子が違う公園に、子どもたちはびっくりでした。
あまつか古墳では、普段なかなか感じることのない雰囲気に少し緊張した面持ちでした。
画像1
画像2
画像3

ともだちオリンピック

月に1回、ともだちオリンピックを開催することになりました。
第1回目の種目はリレー!
今日は50m走のタイムをはかったあとに、練習で走ってみました。
本番は来週水曜日!
この日に向けて各クラス作戦を立てているようです…!
画像1

絵具を使います!

初めての絵具を使った図画工作の学習です。
道具の名前や使い方、置き方などを学習しました。
そしていよいよ実際に絵具を使ってみます!
今回は色を混ぜたりせず単色で水の量を変えながら色を塗っていきました。
画像1
画像2

よく見てみよう!

ミニトマトの観察をしました。

「黄色い花の真ん中がツンツンしていたよ!」
「これは水菜のにおい?」
「くきに毛みたいのがはえてた!」  などなど。。

たくさんの発見がありました。

画像1
画像2

ミニトマトを植えました

植木鉢の中をふかふかの土に戻し、
新しくミニトマトの苗を植えました。
これからどんな風に大きくなっていくのか楽しみです。
画像1
画像2

大きなかみで

新聞紙を使って思い思いの物を作ってみました。
丸めたり、切ったり、ちぎったり、つなげてみたり…
いろいろな方法を試しながら出来あがったものは?
教室の床を新聞紙だらけにしながらたくさん作りました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 授業参観・懇談会(4・5・6年) 作品展
2/27 授業参観・懇談会(1・2・3年) 作品展
学校・PTA行事
3/1 学校保健委員会2回目 エプロン補修 なかよしデー
部活動・その他
3/2 ベルマーク収集 防災土曜塾 ソフトテニス支部交流会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp