京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:60
総数:628912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

もうすぐ2年生!

 授業が終わると、次の授業の準備をして休み時間を過ごすことができるようになりました。「こうすれば、教室に帰ってきたときに安心だ!」といって外へ遊びに行く一年生!かっこいいぞ!
画像1

お楽しみ会♪

画像1画像2画像3
 国語科「たのしかったよ、一年生」の学習で、クラスのみんなが楽しめる遊びを考え、お楽しみ会を行いました。みんなで協力して準備したお楽しみ会でした。みんなでう〜んと楽しんだお楽しみ会となりました。

楽しかったよ、一年生!

画像1画像2画像3
国語科「たのしかったよ、一年生」の学習で、一年間で楽しかったことを文にしてまとめてクラスの友達に伝えました。みんなそれぞれの楽しかったことがわかったね。

場所取りゲーム

画像1
 算数科「大きさくらべ(2)」の学習では、どちらが広いか考えました。授業の最後には学習したことを活かして、場所取りゲームをしました。

はねつきをしたよ!

画像1画像2画像3
生活科「ふゆとともだち」の学習で、日本の遊びの羽根つきをしました。
2人で追い羽根をしたり、1人で上げ羽根をしたりして楽しみました。
楽しくて、あっという間に時間がきていましたね。

できるようになったよ発表会のふりかえり

画像1画像2
生活科「もうすぐ二年生」の学習で、発表会のふりかえりをしました。発表したときの気持ちや二年生ではどんなことを頑張りたいのかを友達と交流しました。相手の発表のいいところを伝えたりや質問をしたりして、交流を深めていました。

できるようになったよ発表会♪

「できるようになったよ発表会」を行いました。一年間でできるようになったことをお家の人の前で発表しました。堂々と発表する姿は、入学当初と比べて大きく成長しました。
画像1画像2画像3

2学期終業式

画像1
画像2
1年生は、初めて体育館で2学期終業式を迎えました。
1年生から6年生まで体育館に集まり校長先生の話を聞きました。
冬休みの過ごし方をみんなで一緒に考えられましたね。

国語科「ものの名まえ」

画像1
画像2
お店屋さんとお客さんに分かれて、活動しました。
お客さんは、いろいろなお店を回って自分の欲しいものを買物しました。

国語科「ものの名まえ」

画像1
画像2
品物がたくさん並んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp